野尻町(のじりちょう Nojiri-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧大隅国大隅郡桜島郷野尻村、鹿児島郡東桜島村大字野尻。郵便番号は891-1541。人口は255人、世帯数は73世帯(2010年2月末現在)。桜島の西部に位置する。町域の北方には桜島赤水町、東から南東にかけては持木町に接し、西方から南方にかけては鹿児島湾に面している。海岸部には国道224号が東西に通っている。野尻町内の集落は持木町寄りに集中している。野尻という地名は室町期よりみられ、薩摩国のうちであった。野尻と言う地名は永享11年の島津持久袖判証状に見えるのが初見であると考えられており、島津氏から福昌寺へ野尻の地を寄進したとされている。江戸期には大隅国大隅郡桜島郷のうちであり、村高は「天保郷帳」では75石余、「旧高旧領」では184石余であった。1887年(明治20年)より北大隅郡に属した。1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、野尻村域は東桜島村の大字「野尻」となった。1950年(昭和25年)には東桜島村が鹿児島市に編入され、鹿児島市の町名「野尻町」となった。市立小・中学校の学区(校区)は以下の通りである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。