『キングダムサーガ』は日本のガマニアデジタルエンターテインメントが開発したMMOブラウザゲーム。ガマニアデジタルエンターテインメントによるブラウザゲーム参入の第一弾であり、トラビアンのゲームデザインがベースとなっている。専用クライアントソフトのダウンロードは不要であり、ブラウザのみでプレイが可能。モバイル接続についてはβサービスを行っていた。2012年12月13日にサービスを終了させた。はるか過去の時代、舞台となる大陸は「闇の王」の恐怖に支配されていた。長らく続いた闇の王の君臨。だが、人間、ドワーフ、エルフの三種族と、それらを率いる「光の女王」が立ち向かい、激戦の末、ついに闇の王は封印された。解放戦争を勝利で終えた光の女王たちだったが、その封印の余波によって大陸は中央に十字に「封印の壁」が立つことより四つに分断され、四地域は隔絶されてしまう。交流を断たれた四つの地域はそれぞれ勢力が起こることになり、光の女王の系譜を受け継ぐ四王国が成立した。それから、かつての解放戦争が歴史から神話になるほどの平穏が続いた。現在では、封印の壁を誰が作ったのか、そしてその存在理由について知る人もほとんどいない。そのため、それぞれの王国の住民にとって、壁の崩壊は交流の再開を意味するものでしかなかった。封印の壁の崩壊。その意味するところを知る者はまだいない。通常のブラウザゲームでは個人戦かギルド単位での戦争がメインであったが、今作では勢力単位でのスケールの大きな総力戦が意図されている。プレイヤーは「領主」となり、ファンタジー世界をモチーフとしたキングダムサーガの世界で四つの勢力(ヴァーレンハイト王国、ユニクの庭、ジァー神聖連合、サーディス商王国)のどれかに所属して勢力の拡大を目指す。四つの勢力にはそれぞれ女王が存在している。次にプレイヤーは生産能力、建築施設に特徴を有する三種類(人間、ドワーフ、エルフ)からプレイする種族を選択する。また、領地の初期配置エリアも選択可能で、「四つの王国がせめぎあう中央地域、封印の壁に沿って配置される両翼地域、敵勢力と接しない後方地域」の三つの傾向を選択できる。プレイヤーは自らの領地を開発し、開拓や他プレイヤーの領地を占領して勢力を拡大させていく。最終目標は所属する国家の勝利であるが、そこに到るまでゲームは三つのステージに分かれている。封印の壁に遮られた中で都市の育成、プレイヤー間の同盟形成や、国内での抗争のための期間。封印の壁があるため、他勢力との接触は一切不可能。イベント後に勢力を隔てる封印の壁が崩壊し、勢力間の争いが始まる。詳細は2010年8月の時点では不明。リアルタイム制で、ログインをしていなくても時間は経過する。2010年8月現在、サーバーは第一サーバーと第二サーバーが設置されており、それぞれ「ワールド1」「ワールド2」という名称。ワールド1は2010年5月26日から稼働し、ワールド2は2010年6月23日から稼働している。一つのワールドに同一人物が複数アカウントでプレイすることは禁止されている。ゲームを開始すると、選択エリアによって自動的に「前線」「両翼」「後方」に分けられた初心者ギルドのどれかに所属することになる。序盤からいくつかクエストが用意されており、チュートリアルの役目を果たしている。フィールド(世界マップ)は560*560マスの広さがあり、最初は封印の壁が十字にあって四地域に分断されている。全体マップにはプレイヤーの領地、空き地の他、プレイヤーの資源の生産にボーナスを与える自然地が存在しているが、占拠には後述のマスターが必要である他、自然地にはモンスターが配置されている。最初にプレイヤーに与えられる領地は「保護領」となっており、他プレイヤーからの攻撃を一切受けない代わり、得られる資源が少なく、建てられる施設も制限される。二つ目の領地からは通常領地となり、他のプレイヤーからの攻撃を受けるが、資源生産及び施設の制限は一切なくなる。最初はひとつの領地からスタートし、それ以降領地を増やしていく事となる(最後まで初期領地のみの人もいる)。領地を増やす具体的な方法としては、二つやり方がある。木材・石材・鉄・食糧の4種類があり、ゲーム内の徴兵、建設といった全般の行動に使用する。資源タイルには森林、石山、鉄鉱、草原、平地と開発不可の六種類があり、それぞれ最大レベルは下記のとおりとなる。(宮殿を建築して首都化すれば、初期都市以外は最大レベルがそれぞれ2倍となる)資源は領地図の9*9マスに配置されている資源地を開発することで増産できるが、領地ごとに資源タイルの数は決められており(初期領地で28、通常領地で計36)、組みあわせについては下記のとおりいくつか種類があり、都市の特色がでる。資源は直接開発する以外にも都市で製材所などの関連施設をつくることで5%ずつ、最大25%まで上昇可能。さらに全体マップに点在する自然地を占拠することで、自然地に割り振られた25%から50%までのボーナスを追加できる。フィールド上には領地開拓可能な空きスペース以外に、獲得時に特定の資源の生産量を増加させる自然地が設置されている。それぞれ特定の資源をひとつにつき25%から50%上昇させる。また、自然地は領地の周囲4マスの範囲しか獲得できず、効果も獲得したその領地にしか効果がない(同じプレーヤーの他の領地にも影響がない)。そして自然地の占拠には特定レベルの特殊訓練所が必要である。自然地は無占拠時は自然の兵(モンスター)がいて自然地を守っている。モンスターの数は放っておくと増加し、その上限は自然地の効果(%)に比例する。また、無占拠時の自然地には強襲攻撃しか行えない。自然地は1領地につき3つまでしか占拠、所有することができない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。