イギリスによるアメリカ大陸の植民地化(イギリスによるアメリカたいりくのしょくみんちか、)は、16世紀後半に始まり、アメリカ大陸中で多くの植民地が設立した17世紀から18世紀頃にその最盛期を迎えた。その初期はイングランド王国が、1707年に連合法でグレートブリテン王国が創設された時以降はグレートブリテン王国が植民地経営を推進した。イギリスはアメリカ大陸に植民地を経営した国の中でも重要度が高く、そのアメリカにおける勢力は軍事力においても経済力においても、スペイン帝国の強力なライバルになった。イギリスによるアメリカ大陸の植民地化は、アメリカ大陸の先住民にも多大な影響を及ぼしている。イギリスは植民地化に際し、彼らを直接的には軍事力で、間接的にはその文化を混乱させ疫病を引き入れたことで、先住民の生態に劇的な変動をもたらした。入植者と先住民との関係の中には、交易関係を結んだものもあるが紛争になったものも多く、多くの先住民社会は入植者に対抗する戦士集団を育て、長期間に亘って戦闘が続いたケースも珍しくない。当時の先住民の野性的な戦闘スタイルは、入植者に対して破壊的な威力を見せる事もあったが、長期的に見れば、概して入植者側が最終的な勝利を収めている。フランスと同様、先住民との交易はイギリスの植民地政策の重要な部分を占めていたが、植民地への人の移住と土地の開発には、それ以上に重点が置かれていた。アメリカ大陸におけるイギリス帝国の植民地は、その最盛期にあった18世紀には3つのタイプが存在した。すなわち勅許植民地、領主植民地、及び王室の直轄植民地である。やがてアメリカ独立戦争後には、アメリカ大陸のうちイギリス領にあった地域はより自治的な責任政府の形を認められる事になり、更に20世紀に入ると、徐々に独立を認められるようになった。この方法で北アメリカでは2国、中央アメリカ(カリブ海)では10国、南アメリカでは1国がイギリスから独立した。今日でもイギリスはアメリカ大陸内に8か所の海外領土を持っており、そこでは様々な段階での自治権を認めている。イギリス植民地の多くは、植民地を設立し運営するために持ち株会社に与えられる、重商主義的勅許に基づいて指名された独立領主知事の下で成り立っていた。その中でも著名なものがバージニア会社であり、まずバージニアのジェームズタウンに、続いてバミューダ諸島のセントジョージに植民地設立を成功させた。イングランド王国はまた、オランダが設立していたニューネーデルラント植民地(ニューアムステルダムを含む)に1664年に侵入し、ニューヨーク植民地と改名した。この植民地と共に、ニュースウェーデン(現在のデラウェア州)のうちオランダが征服していた領地も支配下に置き、これが後に1680年に設立されたペンシルベニア植民地の一部となった。スコットランド王国は、初期にダリエンで植民地を設立しようとして失敗し、1629年から1632年の短期間のみ、ノバスコシアに植民地を設立した(ニュースコットランド)。また1707年連合法の以前であっても、イングランドによる植民地設立に多くのスコットランド人が関わった。グレートブリテン王国は1713年にフランス領アカディアを獲得し、続いて1763年にはカナダのヌーベルフランスを奪った。この年にはスペイン領フロリダも手に入れた。ヌーベルフランスだった領地は一旦ケベック植民地と改名された後さらに2つに分けられ、以前から植民が進んでいた地域をローワー・カナダ(現在のケベック州)、新しく植民を始めた地域をアッパー・カナダとした(今日のオンタリオ州)。北方では王国の勅許会社であるハドソン湾会社がアメリカ・インディアンと毛皮の交易を行い、フランス人毛皮交易業者と競い合った。やがてこの会社が、ルパートランドと呼ばれたハドソン湾に注ぐ河川流域の全体を支配するようになる。1818年に行われたイギリス・アメリカ協議(アングロ=アメリカン会議)によって、北緯49度線より南に延びていたルパートランドの一部がアメリカ合衆国の領土となった。1775年には、アメリカの13植民地が主に代表権、及び地域に課される法と税金の問題に関して反乱を起こして戦争となり(アメリカ独立戦争)、これが正式なアメリカ合衆国の成立に繋がった。1776年にはアメリカ独立宣言が発表され、その後1783年9月3日のパリ条約調印によって、アメリカ合衆国は国際的に認知されるに至った。グレートブリテン王国は、北アメリカの西海岸に於いても植民地化を進めた。これはハドソン湾会社にロッキー山脈以西、コロンビア地区とニューカレドニア地区でも毛皮交易の免許を与えるという間接的な形をとって行われたものである。但しロッキー山脈の西から太平洋までの土地は、1818年のイギリス・アメリカ協議(アングロ=アメリカン会議)のもと、暫くはオレゴン・カントリーとして両国が共同統治していたが、1846年に結ばれたオレゴン条約により、バンクーバー島を除いてはロッキー山脈より西側でも、北緯49度線が両国の国境と定められることになった(オレゴン境界紛争を参照)。また、1849年に設立したバンクーバー島植民地と1858年に設立したブリティッシュコロンビア植民地は、1866年に統合しブリティッシュコロンビア王室領植民地となるが、1871年にはカナダ連邦に加盟した。なおブリティッシュコロンビア植民地は、1863年にスティキーン領土を併合しており、更にカナダ連邦に加盟する際には元ルパートランドの一部であったピース川地域も併合した。1867年、ニューブランズウィック、ノバスコシアおよびカナダ(現在のオンタリオ州とケベック州の南部)の各植民地が統合して、イギリス帝国に所属し、カナダと呼ばれる自治領を形成した。ケベック(現在のオンタリオ州南部に入っている部分を含む)とノバスコシア(現在のニューブランズウィックとプリンスエドワードアイランドを含む)はフランスからイギリスに割譲されていた。その後の6年間のうちに、プリンスエドワードアイランドとブリティッシュコロンビア各植民地がカナダに加盟し、1949年にはニューファンドランドも加盟した。ルパートランドと北西部領土が1870年にカナダに割譲された。この地域は現在、マニトバ州(カナダ政府とメティス暫定政府が1870年に協議した後に加盟した)、サスカチュワン州およびアルバータ州(共に1905年設立)、さらにはノースウエスト準州、ユーコン準州(クロンダイク・ゴールドラッシュ開始後の1898年創設)、ヌナブト準州(1999年設立)となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。