LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

輝け!!人気スターチーム対抗大合戦!

『輝け!!人気スターチーム対抗大合戦!』(かがやけにんきスターチームたいこうだいがっせん)は、1977年から1989年まで(1985年は除く)日本テレビ系列の元日(1月1日)に放送された正月特別番組である。歌手・俳優・コメディアンといった芸能人やスポーツ選手たちが、それぞれ3チームで構成された紅組・白組に分かれ、様々な珍ゲームで得点を争う公開番組。内容は同局放送の『底ぬけ脱線ゲーム』に似ているが、紅白両軍が3つのジャンルで構成されたチームで構成されていること、さらにゲームの勝者が決まってもそれは表面的で、その後審査員に行動などを審査して得点を与えることが大きな違いとなっていた。進行は、1つのゲームに対して双方のキャプテンがそれに対応できるチームを選んで参加(あるいは全参加者からの選抜)、ゲームの勝敗が決まったところで審査員が点数を入れていた。なお、満点が100点だったのに対して審査員は毎回6人だったことから、その構成は不明である。そして全ゲームが終了すると合計得点が発表され、最終的に合計得点が多かった組が優勝。ステージ上のくす玉が割れて大量の紙吹雪・風船・紙テープが舞い、キャプテンに優勝旗が授与された。その後、各チーム賞や個人賞が発表され、一番頑張ったチームには「最優秀チーム賞」としてチーム全員に海外旅行を贈呈していた。さらに一番頑張った参加者には「最優秀個人賞」として豪華賞品(乗用車など)を贈呈していた。形式は録画放送で、収録場所は特に決められておらず、主に首都圏の公会堂で行われていた。なお1985年には放送されなかったが、その理由は不明である。開始当初は「バラエティ」「歌手」「司会者」「コメディ」「ドラマ」「スポーツ」で構成されていたが、1986年から「司会者」と「バラエティ」が統合され、「外国人」チームが加入、同時に「歌手」は「音楽」、「コメディ」は「爆笑」にそれぞれ改名した。その後の1988年から「外国人」が廃止され、「バラエティ」と「司会者」が再び分離した。個人賞は時期によって、存在したりしなかったりする賞が存在していた。毎回様々な珍ゲームが登場したが、ここではレギュラー的なゲームを紹介する。オープニング・エンディングともに、一貫して「一月一日」が使われていた(フジテレビの『新春かくし芸大会』と同じ)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。