イワインチン(岩茵蔯、学名:"Chrysanthemum rupestre" )はキク科キク属の多年草。別名はインチンヨモギ。高山植物。茎は叢生(そうせい)し、高さは10-20cmになる。葉は密に互生し、葉身は羽状に深裂する。裂片は線形になり、幅は1-1.5mmある。葉の裏面には毛が密生して銀白色になる。花期は8-9月。茎の上部に黄色の頭花を散房状に密につける。頭花は径3-4mmになり、筒状花のみから構成される。総苞は長さ2-5mmで、やや球形となり、総苞外片は卵形または長楕円形になる。果実は蒴果となり、短毛が生える。日本固有種で、本州の中部地方以北に分布し、高山の岩場や砂礫地に生育する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。