『赤い氷河期』(あかいひょうがき)は、松本清張の長編小説。『週刊新潮』に『赤い氷河 - ゴモラに死を』のタイトルで連載され(1988年1月7日号 - 1989年3月9日号)、加筆訂正の上、1989年6月新潮社から刊行された。後に電子書籍版も発売されている。近未来のヨーロッパを舞台に、エイズ・ウイルス(HIV)を利用した新型兵器の策謀を描く予見的長編。ソビエト連邦での改革が失敗し独裁政治が復活、ヨーロッパ諸国はこれに対抗して連邦を結成しつつある、という世界設定になっている。ドイツ・ミュンヘンの南に位置するシュタルンベルク湖で、首のない人間の死体が発見された。事件をめぐり、ネオナチによる生贄殺人、ヒトラーの金塊をめぐる仲間割れ、などの説が広まる。だが、犯人はなぜ首を切断したのか?スイス・チューリッヒを拠点にエイズを研究する山上爾策は、ひょんな縁で謎の男・福光福太郎と出会った。事件に疑問を持った福光は、バイエルン州からバーデン=ヴュルテンベルク州を探索し、山上には不思議な示唆を与える。徐々に山上の前に、エイズ・ウイルスをめぐる策動の存在が浮上してきた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。