第62回国民体育大会(だい62かいこくみんたいいくたいかい)は、2007年の1月27日から10月9日までの期間、秋田県の秋田市を主な会場として開催された。大会スローガンは「君のハートよ位置につけ」。大会マスコットは、スギッチ(スケート・アイスホッケー競技会のみ、ゆうまちゃん)。1月27日から、群馬県で冬季大会スケート・アイスホッケー競技会で開幕。2月10日から13日まで、スキー競技会「秋田わか杉国体」が(秋田県鹿角市、仙北市田沢湖と(バイアスロン)由利本荘市)開催された。夏季・秋季大会は9月29日より、秋田県立中央公園陸上競技場(秋田市雄和)で開幕。10月9日に全日程を終え、秋田県に天皇杯、皇后杯が授与された。また、10月13日から15日まで、第7回全国障害者スポーツ大会「秋田わか杉大会」が行われた。イメージソングは「make IT real」。作詞は松本英子、作曲は加曽利康之、編曲は天野正道、歌は松本英子・中鉢聡。開会式は前年ののじぎく国体に続き無料である。馬術競技では、熊本県から輸送された馬が、インフルエンザを発症していた事がわかり、全ての馬を検査したところ、沖縄県など計2件、4頭の馬に同じ症状が見られ、感染が広がる恐れがあるため、競技を中止した。スギッチは本大会のマスコットキャラクターである。愛称募集には1,001点の応募があり、6人から提案された「スギッチ」が採用された。秋田杉をモチーフにしたもので、スーパーマーケットのレジ袋や日本酒ラベルなど関連グッズも販売され、薬物乱用防止キャンペーンなどに登場した。2006年4月にはテレビ東京系列で放送されたTVチャンピオン「ゆるキャラ選手権」で優勝している。また、同年8月から9月にかけて行なわれた都市対抗野球では、PRのためTDK(にかほ市)の応援団の一員となっていた。国体終了後、スギッチは2007年12月以降、秋田県職員に任命されるなど県のマスコットとして存続し、手に持った炬火のたいまつと、背後の青い輪は取り除かれたデザインへと変更された。2008年12月1日には主任に昇任した。県に13体、各市町村に12体、計25体の着ぐるみがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。