『ボンバーキング シナリオ2』(-ツー、BOMBER KING Scenario2)は、1991年8月23日にサンソフトより発売されたゲームボーイ用アクションゲームである。1987年にファミリーコンピュータ用、1988年にMSX用としてハドソンより発売された『ボンバーキング』(以下「前作」)の流れを汲むアクションゲーム。『シナリオ2』となっているが、ストーリーは前作と変わりはない。ゲームシステム等も概ね前作を踏襲しているが、ステージが一新されたほかいくつか細かな変更点があり、誤操作で自爆する危険が少なくなるなど難易度が下がっている。ただし、難易度が下がったとはいえパスワードコンティニューなどは無い(ステージセレクトできる裏技はあるが、所持アイテムゼロの状態で始まるのでかえって難しい)。ゲームの雰囲気も変化しており、前作はパッケージイラストが劇画調でシリアスなイメージだったが、本作の主人公は2頭身になってバイザーに目が描かれているなどのデフォルメがなされている。またザコキャラクターを倒したときも爆発せずに飛んでいくなど、演出もコミカルになっている。ボスキャラクターもほぼ一新され、『ファンタジーゾーン』をモチーフにした自社(?)パロディがいくつか見受けられる。舌に爆弾を食わせて倒すなど、一ひねりが必要なボスもいる。なお、アメリカでは『Blaster Master Boy』、ヨーロッパでは『Blaster Master Jr.』の名で、超惑星戦記 メタファイト()の続編として発売された。前述のとおりゲームシステムは前作と同様だが、以下のような変更点が存在する。正式名称が不明であるため、ここではアイテム名を絵柄などで表記する。いずれもBボタンで設置する。切り替えはセレクトボタンで行う(ゲーム画面・サブ画面どちらでも可能)。スタートボタンでサブ画面を呼び出し、十字キーで選んでAボタンで使用する。前作ではボスの登場しないピリオドもあったが、本作では全てのピリオドの最終ステージに登場するようになっている。こちらも正式名称が不明であるため、ステージ数で表記する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。