向田町(むこうだちょう Mukōda-Chō)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩郡隈之城村大字東手の一部、薩摩郡川内町大字向田の一部、川内市向田町。郵便番号は895-0025。人口は370人、世帯数は178世帯(2011年4月1日現在)。「向田」という地名は国府や国分寺のある対岸大小路から見てこの地を指して「川向いの田」であったことに由来している。薩摩川内市の西部、隈之城川及び平佐川に挟まれた位置にある。字域の北方は東向田町、西向田町、南方は隈之城町、東方は鳥追町、宮崎町、西方は冷水町が接している。西部には国道3号が南北に通り、付近には薩摩川内市立川内小学校がある。川内小学校付近より国道3号の隈之城バイパスが旧国道3号と分岐している。また、東部には鹿児島県道36号川内郡山線が南北に通り、南端で鹿児島本線と交わっている。 向田という地名は南北朝期より見え、薩摩国薩摩郡のうちであったが、近世になると隈之城郷東手村の小字となった。明治10年代に東手村から向田町として分立。その後1889年(明治22年)に再び東手に編入され、隈之城村大字東手の小字となった。1929年(昭和4年)に隈之城村が平佐村及び東水引村が合併し川内町になったのに伴い、川内町東手の一部となった。1940年(昭和15年)に川内町が市制施行し川内市になり、同時に東手の一部より分割され向田町として成立した。1965年(昭和40年)に一部より向田本町、東向田町、西向田町、神田町、若松町、東開聞町、西開聞町が分割され成立した。以下の記述は『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 617頁の記述に基づく。市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。