LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

広面

広面(ひろおもて)は秋田県秋田市にある大字。郵便番号は010-0041。住居表示未実施地区。人口は14,084人(2010年9月1日現在、住民基本台帳による)。秋田市の東部に位置する。太平川の中流域右岸に当たる広大な農業地域だったが、戦後は急速に宅地化が進み、現在では大半が住宅地となっている。地区内を南北に縦貫する秋田県道41号秋田昭和線(都市計画道路横山金足線)、東西に走る秋田県道28号秋田岩見船岡線・秋田県道62号秋田北野田線沿いには商業施設が多い。手形学園町の秋田大学手形キャンパスや柳田の同本道キャンパスに近いため、一部は学生街の様相も呈している。かつては南部に於いて太平川の左岸にも地区の一部が存在したことがあるが、住居表示実施に伴う町名整理で左岸域は新たな町丁である桜・横森の一部となり、現在も左岸域に残る広面は東部の広面近隣公園付近にあった蛇行を直線化した箇所のみである(逆にこの付近では、右岸域に対岸の下北手松崎・下北手桜が残存している箇所もある)。また、北西部の手形山には昭和40年代末から50年代にかけて手形山団地が形成され、やはり住居表示実施に伴い新たな町丁となって広面および手形から離脱したため、広面字近藤沢の残存部が手形山東町によってその他の広面から分断され飛び地となっている。字赤沼に太平山三吉神社里宮があり、古代から太平山信仰で栄えた。毎年1月17日には三吉梵天祭(けんか梵天)が行われる。北は柳田(字鳥越・字推子・字糠塚・字境田・字川崎)、東は下北手松崎(字上崎・字大巻・字家ノ前・字碇り・字岩瀬)・下北手桜(字宮ケ沢)、南は桜(一丁目)・横森(五丁目・一丁目)、南西は東通(明田・観音前・七丁目・八丁目・四丁目・三丁目・二丁目)、西は手形(字十七流・字蛇野)・蛇野、北西は手形字大沢・手形山(西町・南町・中町・東町)と接する。飛び地の字近藤沢は、南東・南を手形山(東町・北町・西町)、西・北西を手形(字大沢・字大松沢)、北東を柳田(字鳥越)と接する。41の小字が設置されていたが、うち4の小字は住居表示実施に伴う区画整理で全域が他地区へ編入され消滅した。1592年9月27日(文禄元年8月22日)の「秋田家分限帳写」に「馬場広面(屋)村 994石余」とあるのが初見資料である。本来は馬場村と広面村だが連記したもので、馬場村は近世以降の柳田村の一部と考えられている。江戸時代を通じて久保田藩領であり、「享保郡邑記」では村内70軒のうち49軒は枝郷の赤沼・谷内佐渡・樋口・二ツ谷4ヶ村分であるとした。「寛政村附帳」では親郷目長崎村の寄郷とされ、「秋田風土記」では99軒(枝郷4)となっている。菅江真澄は地名の由来を「城面」(しろおもて)であると「ふでのまにまに」に記している。以下はすべて住居表示実施に伴う変更。地区内に鉄道は通っていない。最寄り駅は中通七丁目にあるJR東日本奥羽本線・羽越本線・秋田新幹線の秋田駅。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。