キッチンが走る!(キッチンがはしる!)は、NHK総合テレビジョンのうち、放送センター直轄の関東・甲信越ブロックと海外向けのNHKワールド・プレミアムに向けて、金曜日に放送される料理とレジャー情報のテレビ番組である。2010年4月30日にNHK番組たまごの一環としてパイロット版を全国放送で行い、その後10月1日から金曜日の地域情報番組枠(20:00 - 20:45)で定時放送されている。基本的には毎週の放送であるが、特番(「首都圏スペシャル」など)や『特報首都圏』の拡大放送などにより休止となる場合もある。また甲信越地方と茨城県については、回によって各県向け番組を編成するため、その地区に限り休止となる場合もある。コンセプトは「作って・食べて・旅をして」。毎回、レギュラー出演者の杉浦太陽とゲストの料理人が、キッチンワゴン(調理が可能なキッチンを搭載したキャンピングカー。自転車も載せており、杉浦と料理人の別行動が可能)に乗って関東・甲信越各地で地元の住民・生産者と交流しながら、様々なご当地食材を使って料理人の独創的発想による季節のレシピを作り上げるというものである。作った料理は番組終盤のお披露目会にて、食材を分けてもらった住民・生産者に振る舞われる。レシピだけでなく、食材がその土地に根付いた過程や、住民・生産者の食材への思い入れを描いていることも見どころとなっている。ナレーションは、番組開始時から高橋克実が務める。ただし、2015年7月から同年9月までは八嶋智人がナレーションを務めた。テーマ曲はmoumoonの『One Step』。また、食材を分けてもらうシーンでは井上陽水奥田民生の『ありがとう』が使用されている。2010年12月29日および12月30日に、『特集 キッチンが走る!』としてこれまでの総集編がNHK総合テレビで全国放送された(12:15 - 13:00、NHKワールド・プレミアムも同時放送)。こちらのナレーションは首藤奈知子が担当した。2011年も同様に放送されたが、北海道地方では2日間とも北スペシャル『北海道発掘バラエティー ホリホリX』の再放送に差し替えとなった。2013年度からはNHKワールドTVでも『Go,Kitchen,Go』のタイトルで英語によるテロップとナレーション差し替えで月1回放送される。これに先立ち、2012年度に1度だけパイロット版扱いで当番組が初めて放送された。また、同年度からBSプレミアムで2013年4月3日から2014年3月12日まで『ぐるっと食の旅 キッチンがゆく』が放送されたが、同番組は本番組の兄弟番組であった。2015年10月8日より、ファミリー劇場にて放送されている。2016年2月12日の放送をもって事実上、レギュラー放送は終了した。4月以降は不定期番組として継続される。レギュラー終了後は八嶋智人がナレーションを務めることもある。なお、レギュラー放送の終了と同時に金曜20時台の地域情報番組枠も終了し、2016年4月から水曜22時台で放送されていた『歴史秘話ヒストリア』(NHK大阪放送局制作)が移動することになった。※放送日は関東ローカル(本放送/金曜日)のみで放送された日を記載。すべて日本標準時(JST)。※この地域においては以下の番組が放送される日は放送休止となるが、再放送(2010年度はBSでの再放送<土曜日午前の再放送に放送があればそれも同じ、2011年度は火曜日の全国放送で視聴することは可能。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。