U-81は第二次世界大戦中に建造されたドイツ海軍()のVII型潜水艦で、 81、またはの略称である。(英語では U-81 、ドイツ語ではハイフンを付けず U81 と略される。)U-81は1939年1月25日ブレーメンのノルト(北)管理区にあるブレーマー・フルカン造船所に発注され、1940年5月11日に起工されて後9カ月で進水した。1941年2月22日に進水し、同年4月26日中尉を最初の艦長に迎え就役した。グッゲンベルガー中尉の指揮下でU-81は1941年4月26日から7月31日まで第1Uボート戦隊に配属され訓練を行なった。そして、第1Uボート戦隊所属のまま実戦につき、哨戒訓練を行なった。U-81が最初に戦果をあげたのは、第2次哨戒のときでトロンハイムから北海を経て北大西洋でのことで、フランスのブレストへ配属になる前のことだった。この哨戒中にと遭遇し、9月9日にイギリス船エンパイア・スプリングバックを、続いて9月10日には同じくサリー・マークスを沈め2隻合わせて8,843トンとなった。この後、U-81は地中海派遣を命じられた艦の1隻となった。地中海へ向かう最初の試みは10月30日にイギリス空軍所属のPBY カタリナ飛行艇の攻撃を受け、大きな損傷を負うという災難に見舞われ、ジブラルタル海峡を通過することができなかった。このカタリナは所属のロッキード・ハドソンと協同してU-81に対し爆雷を投下した。これによりU-81は大きな損傷を受け、ブレストへ戻ることを余儀なくされた。ブレストで再度地中海へ侵入するために必要な修理を行なった。11月4日、U-81はブレストからラ・スペツィアへ向かって出港した。11月13日にジブラルタル海峡を通過し航行しているところで、ジブラルタルへ帰還途中のH部隊と遭遇した。U-81は航空母艦アーク・ロイヤルへ向け魚雷を4発発射しその内の2発が命中した。このため護衛艦から爆雷攻撃を受けたもののこれをかわした。アーク・ロイヤルは、救難作業にもかかわらず攻撃を受けた約12時間後には放棄されることとなり、その約2時間後に転覆して沈んだ。乗員の犠牲者は魚雷の爆発が原因での1名だけだった。U-81は12月1日にラ・スペツィアに到着し、に合流した。U-81は第4次哨戒では何の戦果も得られなかった。1942年4月4日地中海東部へ向けて第5次哨戒に出航した。4月16日にエジプトの帆船バブ・エル・ファラグとファトウ・エル・カールを、イギリス船カスピアと自由フランス海軍対潜ヴィーキングスも沈めた。U-81はさらに4月19日にエジプト帆船、ヘフツ・エル・ラーマンを、4月22日にエル・サーディアーともう1隻を沈めた。U-81は4月25日まで哨戒を行いサラミスに入港し、この22日間で7隻7,682トンの船を沈めた。サラミスからの第6次哨戒では戦果を得られず、次の第7次哨戒でイギリス船アーヴルを6月10日に沈め、ラ・スペツィアに戻ったU-81の第8次哨戒は地中海西部で行なわれた。イギリス船ガーリングを11月10日に沈め、トーチ作戦中の1船団の攻撃に向かい11月13日にマロンを沈めた。U-81の次の哨戒は戦果がなく、しばらくポーラ方面へ移動した。12月25日に艦長がグッゲンベルガーからヨハン・オットー・クリーク()中尉へ交代した。U-81は1943年1月30日、ポーラから次の哨戒に出航した。2月10日にオランダ船サロエナに損傷を与え、翌11日には4隻の帆船、エジプト船アル・カスバナー、サッバーフ・エル・キールとレバノン船フスニ及びパレスチナ船ドルフィンを沈めた。U-81は2月19日にサラミスに入港し、21日間の哨戒で4隻388トンを沈め、1隻6,671トンに損傷を与えた。次の第11次哨戒ではエジプト帆船ブーギー、マワッハーブ・アッラー及びロスディを沈めたが、実質的にはたいした戦果ではなく、次の哨戒任務で戦果をあげることができた。第12次哨戒で、6月17日にイギリス兵員輸送船ヨーマを沈め、続いて25日にはエジプト帆船ニスルを、26日にはシリア帆船ネリー及びトウフィック・アッラーを沈めた。同27日にはギリシア船ミカリオスを沈めたが、ラタキア沖で海岸砲の攻撃を受けた。次の第13次哨戒で7月22日エンパイア・ムーンに魚雷を命中させ重大な損傷を与えた。これにより、エンパイア・ムーンは戦争終了まで修理を要することとなった。それ以降の3次の哨戒では、11月18日(第16次哨戒)でエンパイア・ダンスタンを沈めた他は戦果が無かった。U-81は1944年1月9日11時30分ポーラ基地でアメリカ合衆国軍爆撃機から爆撃を受けた。この爆撃により沈没し2名の乗組員が死亡した他、生存者数については不明である。残骸は1944年4月22日に引き上げられ解体された。U-81は17次にわたる哨戒を行ない、23隻合計63,289トンの船を沈め他に2隻合計14,143トンに損傷を与えた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。