藤原 鳥養(ふじわら の とりかい、生没年不詳)は、奈良時代の貴族。藤原北家の祖である参議・藤原房前の長男。位階は従五位下。天平元年(729年)正六位上から従五位下に叙せられる。これは弟にあたる永手の叙爵(天平9年〔737年〕)より8年ほど早いことから、父の藤原房前が20歳代前半であった、慶雲年間(704~708)の生まれの可能性が高い。その後『六国史』等に鳥養に関する記述がないことから、次男の小黒麻呂が生まれた天平5年(733年)から程なくして早世したものと考えられている。なお、鳥養自身は五位に留まったが、子孫は藤原小黒麻呂以降3代に亘って公卿を輩出している。『尊卑分脈』による。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。