ファン・カルロス・ブルゴス(Juan Carlos Burgos、男性、1987年12月26日 - )は、メキシコのプロボクサー。元WBCアメリカ大陸フェザー級暫定王者。元CABOFEフェザー級王者。元WBC世界スーパーフェザー級シルバー王者。元WBOラテンアメリカスーパーフェザー級王者。元IBF世界ライトフライ級王者のホセ・ビクトル・ブルゴスは、おじにあたる。アマチュアボクサーであった父親の影響で9歳でボクシングを始めた。2004年12月10日、メキシコでプロデビュー。2006年10月16日、バハ・カリフォルニア州ティフアナのアウディトリオ・ムニシパルで行われたWBCアメリカ大陸フェザー級暫定王座決定戦でロドルフォ・ガライ(メキシコ)と対戦し、3-0(99-91、99-91、98-92)の判定勝ちを収め、王座を獲得した。2009年2月27日、アメリカ合衆国カリフォルニア州オンタリオのダブルツリーホテルでフェルナンド・オマール・リサラガ(メキシコ)と対戦し、2回2分19秒TKO勝ちを収め、CABOFEフェザー級王座を獲得した。2009年6月12日、アメリカ合衆国カリフォルニア州オンタリオのダブルツリーホテルでヴァチェスラフ・グセフ(ロシア)と対戦し、3-0(97-93、98-92、98-92)の判定勝ちを収め、初防衛に成功した。2010年1月15日、アメリカ合衆国テキサス州ラレドのラレド・シビック・センターでファン・カルロス・マルチネス(メキシコ)と対戦し、12回1分17秒TKO勝ちを収め2度目の防衛に成功した。2010年5月29日、グアダラハラのアレナ・テカテで行われたWBC世界フェザー級挑戦者決定戦でリカルド・カスティージョ(メキシコ)と対戦し、11回0分10秒、カスティージョの棄権によるTKO勝ちを収め、同級王座の指名挑戦権を獲得した。2010年11月26日、日本ガイシホールで行われた、WBC世界フェザー級王者エリオ・ロハス(ドミニカ共和国)の休養王座認定に伴い正規王座が空位扱いになったことに伴うWBC世界フェザー級王座決定戦で元WBC世界バンタム級王者長谷川穂積(日本)と対戦し、0-3(111-116、110-117、110-117)の判定負けを喫し、王座獲得に失敗した。プロ26戦目にして初黒星を喫した。2011年11月12日、MGMグランド・ガーデン・アリーナでルイス・クルス(プエルトリコ)の持つWBOラテンアメリカスーパーフェザー級王座と空位のWBC世界スーパーフェザー級シルバー王座を懸け対戦し、2-0(98-92、95-95、97-93)の判定勝ちを収め、WBOラテンアメリカスーパーフェザー級王座の獲得に成功、同時にWBC世界スーパーフェザー級シルバー王座の獲得にも成功した。2012年2月24日、アメリカ合衆国デラウェア州ドーバーのドーバーダウンズホテル&カジノで元IBF世界フェザー級王者クリストバル・クルス(メキシコ)と対戦し、3-0(96-92、98-90、96-92)の判定勝ちでWBC世界スーパーフェザー級シルバー王座の初防衛に成功した。その後2度目の防衛戦を行わずに王座を返上した。2012年7月20日、アメリカ合衆国ネバダ州のでセサール・バスケス(メキシコ)と対戦し、3回1分50秒TKO勝ちを収め、WBOラテンアメリカスーパーフェザー級王座の初防衛に成功した。2013年1月19日、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン・シアターでミゲル・アンヘル・ガルシア対オルランド・サリドの前座で、WBO世界スーパーフェザー級王者ローマン・マルチネスと対戦し、1-1(112-116、117-111,114-114)の判定で引き分けとなりまたも世界王座獲得に失敗した。2014年1月25日、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン・シアターにてWBO世界スーパーフェザー級王者ミゲル・アンヘル・ガルシアとWBO世界スーパーフェザー級1位の指名挑戦者として対戦し、0-3(110-118、110-118、109-119)の判定負けを喫しまたも王座獲得に失敗した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。