LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Project MILKY HOLMES

Project MILKY HOLMES(プロジェクト ミルキィホームズ)は、ブシロード、クロノギアクリエイティヴ企画・原作のメディアミックスプロジェクト。ミルキィホームズプロジェクトとも呼称される。2014年9月より、『SECOND STAGE』が開幕したとしており、正式にはProject MILKY HOLMES -SECOND STAGE-と表記される。本プロジェクトにて製作総指揮と原案を務める木谷高明は、かつて証券マンとして山一證券に勤務していたが、ブロッコリーを創業し初代社長に就任した。ブロッコリーの社長として手がけた事業のひとつとして、ゲーム『ギャラクシーエンジェル』など多様な作品を展開したメディアミックスプロジェクト「Project G.A.」があった。その際、木谷は「G.A.は、私が大好きなゲーム『サクラ大戦』と映画『スター・ウォーズ』をくっつけたような作品を作りたいという想いからスタートしている」と語っていた。その後、木谷はブロッコリーの社長を退任し、新たにブシロードを創業し社長に就任した。ブシロードとして初めてのオリジナルコンテンツを作成するにあたり、木谷はスタッフに対して「『ギャラクシーエンジェル』と『名探偵コナン』を足して2で割ったような作品にしたい」と指示し、かつてのProject G.A.に推理漫画の要素を加えた、新たなコンセプトに基づく新作の創出を指示した。その結果、生まれたのが「Project MILKY HOLMES」である。架空の怪盗や探偵が活躍する近未来の世界「偵都ヨコハマ」を舞台としている。この世界では「トイズ」と呼ばれる特殊能力を持つ人間が存在し、トイズの力を振るう「探偵」と「怪盗」が互いに争いあっている。物語は将来探偵になることを目指す4人の少女「シャロ」「ネロ」「エリー」「コーデリア」からなる探偵チーム「ミルキィホームズ」を中心に展開される。本プロジェクトでは多数の派生作品が創作されているが、それら各作品群の「原作」と位置づけられているのはゲーム版の『探偵オペラ ミルキィホームズ』である。しかし、漫画版やアニメ版、さらには小説版までもがゲーム版より先にリリースされ、原作と位置づけられているはずのゲーム版は最後にリリースされている。リリースされた順序について、木谷高明は「普通原作は最初に来るんですけど、今回はゲームが最後に来るっていう世にも稀な展開になってしまいました」とコメントしている。また、先陣を切ることになった漫画版の『探偵オペラ ミルキィホームズ』においては、作画を担当した水島空彦が「原作がゲームとの事で発売はまだまだ先なのですがコミックが先出し(アニメよりも先!)(笑)という事で非常にキンチョーです><」とコメントしている。ゲーム版『探偵オペラ ミルキィホームズ』で原作協力を担当した小玉励は「『原作』であるゲームが、アニメ終了と同じくらいに発売になって、アニメと若干違う、シリアスなテイストなので、大丈夫かなぁ? と思っていた」と語っており、各作品の内容とリリースタイミングに対し不安な心境を吐露している。なお、ゲーム版については、第一作が発売される前に続編の開発が決定し、さらにそれが発表されるいう異例の事態となっている。また、本プロジェクトと同様に木谷が製作総指揮と原案を担当し、ブシロードが原作を担当するテレビアニメ『カードファイト!! ヴァンガード』では、本プロジェクトの主要キャラクターが複数回にわたって登場している。以下は、全てブシロードのスマートフォンゲームブランド「ブシモ」のアプリとして配信。主催や、方法は違うが、共に参加者による謎解きを主体としたリアル謎解きゲームである。J.C.STAFF(全作)、アニメーションスタジオ・アートランド(2011年の特番からAlternative ONE & TWOまで)、ノーマッド(ふたりはミルキィホームズ以降)制作。ゲーム版の主人公・小林オペラとエラリー姫百合はほとんど登場せず、ミルキィホームズの4人が主人公。ミルキィホームズが怪盗チーム「怪盗帝国」を相手に奮闘する様子を描いた、コメディやギャグを重視した内容となっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。