『コール オブ デューティ ブラックオプス』(Call of Duty: Black Ops, 略称:CoD:BO)は、FPSである『CoDシリーズ』の第7作目。開発元は『』『CoD2:BRO』『CoD3』『CoD:WaW』を開発したTreyarch(『CoD:UO』は、Treyarchに吸収されたGray Matter Interactiveが担当した)。発売元のアクティビジョンから全世界で2010年11月9日に発売された。日本では、スクウェア・エニックスから2010年に発売された。日本版は吹き替えと字幕版の2バージョンがあり、字幕版を2010年11月18日に、吹き替え版を同年12月16日に発売。なお、本作がスクウェア・エニックスとしては初のCERO:Z指定作となる。また、2012年9月よりMac版がApp Store(27日)および Steam(28日)において発売開始された。冷戦時、影で活動したCIAの元工作員アレックス・メイソンは何者かに捕まり、過去の秘密任務について白状させられる。彼は1960年代に、キューバやインドシナ、ロシアなどで任務を遂行していた。尋問中、自分の脳裏を蝕む「数字」に関する様々な質問を投げかけられる。そのうち、自分を洗脳したのは、ドラゴヴィッチだという事を知る。数々の歴史上の事件の真実の裏で、メイソンは戦友と共に隠された任務(Black Ops)を開始する。今作のストーリーは、終盤まで主人公にして語り手であるメイソンの回想で進行していく。各エピソードはメイソンの回想であり、メイソンと尋問官のやりとりは、ミッション最中でも割り込まれる時がある。また、『極秘裏に行われた作戦、記録に残らない戦史』という事を示すかのように、シリーズ慣例のミッション冒頭の作戦詳細は大半が黒のマーカーペンで塗りつぶされ、判読不能状態に追いやられてしまう。前作(『CoD:MW2』)より経済システムが追加され、経験値とは別のCoDポイントを稼ぐことによって、武器やパーク、アタッチメントなどを購入できる。経済システムと共にWager Matchモードが用意されており、全員がマッチ開始前にCoDポイントを賭け、トップ3のみがそれを独占できるという文字通りの賭け試合が実装されている。Wager Matchのルールは、Free-For-All(自分以外は全員敵)をベースに以下のアレンジルールが発表されている。一台のPS3またはXbox 360で二人までオンラインに参加できる。ただし、レベルを保つにはプレイヤー一人につきXbox Live ゴールドメンバーシップが必要。(ちなみにMoon以外は『CoD:WaW』で登場したマップのリメイク版である)149.99ドルで販売予定。79.99ドルで販売予定。(登場する銃火器の中には、ゲーム設定年代(1960年代)に存在しないモノもある。また、登場する銃火器の名称が実銃と違うものもあり、名称によっては別銃と勘違いされるモノもある)音楽は、『CoD:WaW』のサウンドトラックを作曲したショーン・マーレイが担当。他に、ローリング・ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」およびクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの「フォーチュネイト・サン」といった1960年代の曲が流れるシーンもある。エンドロールには、先ほどの「悪魔を憐れむ歌」とエミネムの「ウォント・バック・ダウン」が使われている。予告編および欧米版コマーシャルにはローリング・ストーンズの「ギミー・シェルター」が使用されている(日本のCMにはravexの「ROCK U feat. 安室奈美恵」)。KINO Der toneゾンビElena Siegman-115FIVEゾンビWon't Back Down
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。