プーン・シーパスート( / Phoun Sipaseuth, 1920年2月16日 - 1994年12月8日)はラオスの軍人、政治家。ラオス人民革命党政治局員。ラオス内戦においては左派パテート・ラーオ軍を率いて戦い、人民民主共和国成立後は長らく副首相兼外務大臣を務めた。1920年、ラオス南部サワンナケートに生まれる。第二次世界大戦後にラーオ・イサラ(自由ラオス)運動に参加し、フランス軍に対抗した。タケークの戦いに参加し、仏軍に敗北した後もラオス国内に残留。東部ラオス抗戦委員会に加わり、ベトナム=ラオス国境地帯でゲリラ戦を展開した。1950年、インドシナ共産党に入党し、同年8月には自由ラオス戦線大会に南部ラオス代表として派遣された。1954年7月、第一次インドシナ戦争の停戦を定めたジュネーヴ協定が締結されると、同協定の施行に伴う軍隊の統合について、パテート・ラーオ軍大佐・軍事代表団長として王国軍と交渉した。1955年のラオス人民党第1回党大会で中央委員に選出された。さらに、1956年1月のネオ・ラーオ・ハクサート(ラオス愛国戦線)第1回全国大会で中央委員に選出。1958年の国民議会議員補欠選挙において、ネーオ・ラーオ・ハクサートの候補としてカムムアン県(タケーク)選挙区から立候補し、国民議会議員に当選した。しかし翌1959年7月、親米右派のプイ・サナニコーン政権により逮捕されると、スパーヌウォンや他の左派議員とともに投獄され、1960年5月に脱獄するまでビエンチャンの監獄にいた。同年8月の中立派コン・レー大尉のクーデターと、その後の中立派軍のジャール平原撤退後は、中立派軍=左派パテート・ラーオ軍で形成された高級軍事委員会においてパテート・ラーオ副代表を務めた。1964年、ネオ・ラーオ・ハクサート第2回全国大会で中央委員に再選出。また同年、前線高級軍事会議の委員に任ぜられ、将軍に昇格した。1970年9月2日、王国政府との交渉におけるネオ・ラーオ・ハクサート全権代表に任命。1972年、ラオス人民革命党第2回党大会で政治局員、書記局員に選出され、党内序列第6位となる。1975年に内戦が終結し、ラオス人民民主共和国が成立すると、同年12月2日、カイソーン内閣の閣僚評議会副議長(副首相)兼外務大臣に就任した。1982年4月、第3回党大会で党政治局員に再選出。党対外関係委員会委員長を兼任する。1986年11月、第4回党大会で政治局員に再選出。1991年3月、第5回党大会で政治局員に再選出され、序列第4位に昇格した。同年8月、カムタイ・シーパンドーンが首相に就任するが、同内閣でも副首相兼外相に留任。1993年2月の内閣改造において、外相職をソムサワート・レンサワットに譲り、副首相(外交問題担当)専任となった。1994年12月8日に亡くなると国葬が執り行われた。1988年(昭和63年)3月27日から4月1日、外務省賓客として訪日。竹下総理、宇野外務大臣と会談した。1989年(平成元年)2月、昭和天皇の大喪の礼に参列し、また翌1990年11月、今上天皇の即位の礼にも参列した。1993年12月1日、ヌーハック国家主席、プーミ党中央委員会顧問とともに、ラオス最高栄誉の国家黄金勲章を受章した。2014年5月23日、カイソーン・ポムウィハーン博物館委員会は、プーンの故郷サワンナケートに記念館を建設する契約を結んだ
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。