蕭 績(しょう せき、505年 - 529年)は、南朝梁の武帝蕭衍の四男。南康簡王。字は世謹。蕭衍と董淑儀のあいだの子として生まれた。508年(天監7年)9月、南康郡王に封じられた。軽車将軍・領石頭戍軍事として出向した。511年(天監10年)、使持節・都督南徐州諸軍事・南徐州刺史に転じ、仁威将軍に進んだ。517年(天監16年)、召還されて宣毅将軍・領石頭戍軍事となった。518年(天監17年)、使持節・都督南北兗徐青冀五州諸軍事・南兗州刺史として出向し、州では善政で知られた。まもなく召還されたが、南兗州の民の曹嘉楽ら370人が上表して、蕭績の功績15条をならべて留任を求めたので、蕭衍は留任を許可した。北中郎将に進んだ。523年(普通4年)、召還されて侍中・雲麾将軍・領石頭戍軍事となった。524年(普通5年)、使持節・都督江州諸軍事・江州刺史として出向した。母の董淑儀が死去すると、深く悲しんで喪に服した。蕭衍が自ら慰めて州任に留まらせようとしたが、蕭績は強く解職を求めたので、召還されて安右将軍・領石頭戍軍事に任じられ、まもなく護軍を加えられた。過剰な服喪のために痩せこけて行政をみることができなかった。529年(大通3年)、在任中に病にかかって死去した。享年は25。侍中・中軍将軍・開府儀同三司の位を追贈された。諡は簡といった。蕭績には趣味がなく、欲も少なく、下僕や妾も置かず、倹約した生活を送ったため、秩禄だけで蓄えが多くできた。死後に南康国には無記名の銭だけで数千万あった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。