『涼宮ハルヒの追想』(すずみやハルヒのついそう 英題:The Reminiscences of Haruhi Suzumiya)は、2011年5月12日に発売されたコンピュータゲームソフト。限定版の名称は『涼宮ハルヒの追想 長門有希の落し物BOX』。対応プラットフォームはPlayStation Portable(PSP)とPlayStation 3(PS3)。涼宮ハルヒシリーズのゲーム作品としてはPlayStation 3では初の、PlayStation Portableでは『涼宮ハルヒの約束』に次いで2作目となる。2010年に公開された映画『涼宮ハルヒの消失』に登場した「涼宮ハルヒが北高にいない改変世界」を舞台にした作品。『約束』から世界観やシステムが一部引き継がれている。涼宮ハルヒのゲームとしては初のHD機での発売となる本作は、作画の段階から1920×1080ピクセルのフルHD環境で描かれている。PSPとPS3の同時発売となるが、ゲームの基本的な内容は同じでセーブデータは連動している。外出先ではPSPでプレイし、家に帰ってからはその続きをPS3のHD環境でプレイするといったことも可能。PS3版ではトロフィーに対応している。PS3で作成したセーブデータをPSPに転送した場合、PSPでもトロフィーを獲得できる。ただし、PSPで作成したセーブデータをPS3に転送してもトロフィー機能は利用できない。ダウンロードによる予約特典や追加コンテンツが用意されていたが、PlayStation Network(PSN)の障害により2011年7月6日まで利用することが出来なかった。涼宮ハルヒは世界に何か面白いことが無いかを期待している高校生である。彼女は宇宙人や未来人や超能力者がいたらいいと望み、SOS団(世界を大いに盛り上げる涼宮ハルヒの団)を結成して、無人島に行ったり、文化祭に映画を作ったりと活動していた。SOS団には彼女に導かれるように宇宙人の長門有希、未来人の朝比奈みくる、超能力者の古泉一樹が加入しタイムトラベルや閉鎖空間といった非日常世界で冒険を繰り広げていた。主人公であるキョンはそういった非日常にうんざりしていたのだが、12月18日、世界は一変した。何の力も持たないごく普通の高校生活を送るハルヒ、みくる、長門、古泉。超能力も殺人事件も無いキョンの望んでいたはずの世界。だが、キョンはそんな世界に違和感を覚え、葛藤の末、自らの意思でSOS団のある元の世界に戻すことを選択する。全ては元通りに戻ったはずだったが、何らかの力によりキョンは1ヶ月前の時間に飛ばされる。しかも、その世界はハルヒが北高にいない、SOS団の無いあの世界だった。途方に暮れるキョンの前に未来からやってきた朝比奈さん(大)が現れる。彼女によると過去からも未来からも隔絶された48時間の時間平面が出現してしまったのだという。キョンは時間平面を修復し、再び世界を元に戻すことができるのか。基本は会話を進めて、選択肢を選んでストーリーを進めていく。特徴としては、キョンが2日間を繰り返しているため何が起こるのか予測が可能である事、また手に入れたアイテムを過去の時間に戻って使用しアクションを変えられる点にある。1度目はアイテムを持っていなかったために失敗してしまった事象も、未来もしくは別の次元から手に入れたアイテムを使用することで失敗の流れを変えられるといったものである。重要アイテムを手に入れ、新しいフェイズに進めれば、ハルヒや古泉、そしてみくるがキョンや長門などと面識がある世界になっていく。またフェイズ5からは長門の文芸部に協力するだけで変化が起きる。シームレスオペレーションシステムの略。『涼宮ハルヒの約束』に搭載されていたシステムの改良版で、キャラクターの仕草や表情をなめらかに表現するためのもの。役名表記なし(出演)PS3/PSP用のスペシャルカスタムテーマがダウンロード出来るプロダクトコードが入ったカードがメーカー特典として付いた。また、店舗によってはオリジナルのテレホンカード、または図書カードが付けられた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。