『おとぎの世界旅行』(おとぎのせかいりょこう)は、1960年に製作され、1962年8月25日に東宝系で公開された劇場用アニメ映画。東宝スコープ。上映時間は76分。キャッチコピーは「マンガの旅は楽しいな おんぼろ車のヨサコイ号で世界をめぐる虹の夢!」『ふくすけ』『ひょうたんすずめ』とヒットを続けたおとぎプロダクションは、決定版とも言うべき作品、それも長編アニメでは初となるオムニバス作品を企画、当初は『隆一おもちゃ箱』という仮題で、「フクちゃん」「王様こじき」「平ちゃんのゴルフ」「プンプン親爺」「ピックルちゃん」の短編5本のオムニバスとして企画された。そして配給元の東宝が撮影用シネスコレンズを貸してくれたので、製作途中の「フクちゃん」「ピックルちゃん」を除く他の作品はワイドで作り直した。更に5本では短いというので、新たに2本の短編を追加、結局、タイトルも『おとぎの世界旅行」となり、「ロケット・フクちゃん」「ぴっくるちゃん」「竜巻に好かれた赤いシャツ」「へいちゃんのゴルフ」「勇敢な煙突号」「プンプンおやじ」「ベガー・キング」の7編と決定、上映時間も1時間35分の大作となった。内容も一般的なセルアニメのほか、写真キャラをアニメートした作品、模型列車を駒撮りした作品とバラエティに富んだものとなり、声優には徳川夢声を特別出演、音楽には團伊玖磨と豪華なスタッフが勢揃いし、1960年暮れに完成した。だが本作が東宝系で公開されたのは、1年半以上たった1962年8月25日、それも東宝創立30周年記念作品の一つである特撮映画『キングコング対ゴジラ』の1週上映延長に伴い、それまでの『私と私』(監督:杉江敏男、主演:ザ・ピーナッツ)に代わっての公開だった。しかも当時の東宝のプレスシートには、挿入される7本の短編と内容が紹介されているのにもかかわらず、公開直前になって「上映時間が長過ぎる」という理由だけで、7本の内「へいちゃんのゴルフ」「プンプンおやじ」がカットされてしまったのである。余程の力作だったのにもかかわらず、「上映まで1年半」「怪獣映画との同時上映」「内容縮小」という目に合わされたおとぎプロは、これをきっかけに『おとぎマンガカレンダー』といった、短編作品に専念せざるを得なくなる。なお本項では、カットされた2短編についても述べる事とする。ソーラン老人とオケサ青年の二人は、世界中の人々にアニメを見てもらうべく、蒸気自動車「ヨサコイ号」に乗って世界一周の旅に出かけた。そして途中で悪人に捕まっていたチョイナ少年を助けて、仲間に加え、ある郊外の村で「ロケット・フクちゃん」を上映した。やがて一行はアフリカに着くが、原住民に襲われ、酋長にフイルムの一部を食べられた。だが映画というものの意味が分かり、「ぴっくるちゃん」を上映すると、一行は命からがら逃げ出した。一行はイタリアに着くと、ベニスで「竜巻に好かれた赤いシャツ」を上映、やがてヨーロッパを巡回すると、ゴビ砂漠を旅し、万里の長城へ到着し、「へいちゃんのゴルフ」を上映、そして日本に着くと、「勇敢な煙突号」を上映した。次にアラスカの最大の劇場で「プンプンおやじ」を上映、最後の地・アメリカ大西部のゴーストタウンで「ベガー・キング」を上映、ところが観客が全て足の無い幽霊と分かって、あわてて逃げ出した。しかし世界一周は大成功、一行はカーニバルの花火に沸き立つ町にたどりついた…。『キングコング対ゴジラ』
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。