野坂 吉五郎( 慶応2年9月21日(1866年10月29日) - 没年不明)は日本の実業家、政治家。元中国興業銀行常務取締役。元中国貯蓄銀行取締役。元米子町会議員、郡会議員。自治功労者。地主。元衆議院議員野坂茂三郎の弟。元米子市長野坂寛治の叔父。洋食のレストラン“十字屋”経営主で米子市会議員を務めた野坂康久の養父。米子市長野坂康夫は曾孫にあたる。伯耆国米子法勝寺町(現鳥取県米子市法勝寺町)の商家に生まれた。屋号は油屋。野坂與八郎の五男。明治14年(1881年)家督を相続す。大正2年(1913年)9月、町会議員(一級)に当選。大正4年(1915年)9月30日 - 大正8年(1919年)9月29日、郡会議員。大正4年(1915年)10月18日 - 大正8年(1919年)11月25日、郡参事会員。大正6年(1917年)9月、町会議員(一級)に当選。大正10年(1921年)5月、学務委員に就任。大正10年(1921年)9月、町会議員に当選。当時、商工業の有力者は同時に地主でもあった。この年度における米子町の地価1000円以上の地主名を挙げると次の通りである。1000円~2000円の部に野坂吉五郎の名前がみえる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。