LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

鍋田川

鍋田川(なべたがわ)は三重県と愛知県を流れる一級河川。一級水系木曽川の派川。木曽川の尾張大橋の下流左岸に位置する鍋田上水門から取水し、三重県桑名郡木曽岬町地内を流下、木曽岬町和泉付近で愛知県弥富市を流れる水路と合流したのち、愛知県との県境を流れる。木曽岬町三崎付近で町内を流れる中央幹線排水路と合流。河口近くで源緑輪中に添うように流れを西に変えて再び木曽川に合流する。かつては木曽川から自然分流しており、海部郡南部の農業用水などに利用されていたが、年々進む流域の地盤沈下によって塩分濃度が高まるなど用水としての利用が困難となっていった。特に昭和19年から21年にかけての地震で地盤沈下が進行、塩分濃度は上流部で0.04パーセント、下流部では0.1パーセントに達したという。1959年(昭和34年)の伊勢湾台風では破堤により流域に大きな被害を受けた。当時の流路延長7.67キロメートルの内、右岸(木曽崎村側)だけでも約5.9キロメートルが被災、全流路を復旧することは困難であるため廃川が決定され、1962年(昭和37年)までに分派口と河口が締め切られた。河道はほとんどが埋め立てられた。また、前述のようにかつての分派口には用水を取り入れるための水門が置かれるとともに、河口部にも船舶が航行できる水門が設置された。現在でも河川管理上は一級河川として扱われている 。なお、地盤沈下の進行によって下流域では右の写真にあるように海抜より河川水位の方が低くなっている。木曽岬町新加路戸付近の町道鍋田川線沿いには、およそ4キロメートルに渡って約1,500本のサクラが植えられており、毎年4月には桜まつりも催されるなどして大勢の花見客が訪れる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。