『ルンルンあさ6生情報』(ルンルンあさろくなまじょうほう)は、1983年5月9日から1992年3月27日まで日本テレビほかで月曜日 - 金曜日6:00 - 6:45(JST)に放送されていた朝の情報番組。当時民放各局では平日の午前6時に始まる番組は再放送番組中心だったが、これに先駆けて本番組で生放送の情報番組をスタートさせた。なお、当時は本番組は平日において朝一番の番組だった。通勤、通学前の会社員や学生、主婦らを主な対象視聴者とし、女子アナウンサー単独による総合司会もこの当時としては珍しかった。系列局によっては6:14(山梨放送・西日本放送・高知放送)や6:25(静岡第一テレビ・読売テレビ・日本海テレビ・山口放送)から放送するところもあったほか、タイトルから「6」を抜いて放送していた局もあった。これは昭和63年(1988年)頃の大まかな流れである。番組は当初から関東ローカルであったが、系列地方局からのネット希望が増えてくるにつれ、関東ローカルの番組内容が足枷となる場面が見受けられた。このため途中から系列局がネット受けできるような内容を番組中盤に挟むことになった。それが「レーダー625」であり、6:25からおよそ15分間のみをネットし、その後『NNN朝のニュース』が始まる6:45までの5分間は前夜の「スポーツニュース」を再放送して番組としての体裁を保つという措置を取るネット局も存在した。番組末期では6:25から番組エンディング(6:41)までネットする局も出てきたため、関東ローカルの内容は前半に放送されるようになる。こうした系列ネット局からの番組ネット希望の多さと、それに応えられるような「全国ネット向けの番組内容」への変更が求められ、番組内容を全国ネット向けに刷新し「ジパングあさ6」へと改まることとなった。築地情報では、林家こぶ平(現・九代目林家正蔵)が生リポート。当番組開始当初は「通勤情報」(レポーター:三遊亭圓丈)、「由美かおるのダイナ・フロービクス」(健康体操コーナー)、「前夜の出来事」などのコーナーも存在した。番組をネットしなかった系列局は、アニメの再放送や他系列局の番組を放送していた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。