宮本 延人(みやもと のぶひと、1901年 - 1987年)は日本の民俗学者。長野県上田市に生まれ、9歳の時に家族とともに東京に移り住んだ。1928年に慶應義塾大学文学部史学科卒業後、台湾に渡り、台北帝国大学で民俗学の講師をしながら台湾原住民の研究を行い、現在の台湾原住民に関する学問的基礎を築いた。1943年、京城帝国大学に転任し、人文科学研究所の助教授に就任した。戦後中華民国政府に請われて台湾大学の教授を務めた。1948年に日本に帰国し、東海大学教授として文学部長など要職を歴任した。1972年に退官し、1975年に名誉教授となった。1987年1月、86歳で死去した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。