LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

井上頼圀

井上 頼圀(いのうえ よりくに、天保10年2月18日(新暦1839年4月1日) - 大正3年(1914年)7月4日)は、国学者。江戸・神田松下町生まれ。幼名は次郎。通称は肥後・鉄直。号は伯随・厚載。和歌を相川景見に学び、平田銕胤に国学を、日本古暦道を権田直助に学ぶ。維新後は文部省、宮内省に出仕し、私塾神習舎で教えた。明治15年(1882年)松野勇雄らと皇典講究所(のち國學院)を設立。明治16年(1883年)矢野玄道と六国史の校訂を嘱託される。國學院教授、女子学習院教授、古事類苑校閲員を務めた。1905年東京帝大文学博士。大正元年(1912年)、六国史校訂材料取調主任に就任。大正3年(1914年)7月4日、腎臓炎と尿毒症のため死去。音楽家の井上頼豊は孫。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。