石河 光晃(いしこ みつあき)は、尾張藩家臣、美濃駒塚領主、石河家第10代当主。嘉永6年(1853年)、父光美の隠居により家督を相続。家老職を仰せつかる。安政4年(1857年)、従五位下佐渡守に叙任。元治元年(1864年)第一次長州征討に、征長総督となった徳川慶勝に従い出陣。敗れた長州藩が、山口城を破却することとなり、監視のために総督の名代として派遣される。宿舎で藩主毛利元徳の陳謝を受け、家老宍戸親基、毛利元美らに、三条実美ら五卿の速やかな引渡しを命じた。明治元年(1868年)、東幸する明治天皇を佐屋川に出迎える。同年官位返上により佐渡と名を改める。明治2年(1869年)刑法官判事となる。明治5年(1872年)、旧領駒塚に移住した。明治14年(1881年)1月14日死去。享年70。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。