『ハリー・ボッシュ・シリーズ』は、アメリカの作家マイクル・コナリーによる、LAPD(ロサンゼルス市警察)刑事ハリー・ボッシュを主人公とするミステリー、ハードボイルド小説シリーズ。パイプの中で発見された死体。それはハリウッド署刑事ボッシュの戦友メドーズだった。いまだヴェトナム戦争のトラウマに苦しむボッシュはこの事件の捜査を開始。戦友の死の真相を探ろうとするが、FBIや内務監査課の妨害を受け捜査からはずされてしまう。メドーズは銀行強盗事件の有力容疑者だったのだ。麻薬課刑事ムーアの死体がモーテルで発見された。ショットガンによる自殺と思われた事件はしかし検死により殺人と判明する。ボッシュはひそかに事件を追うが、事件の背後には新型の麻薬ブラック・アイスをめぐる麻薬組織の対立構図が横たわっていた。ボッシュは単身メキシコへ飛び、麻薬王との対決に赴く。4年前、ボッシュが犯人を射殺し終息したドールメイカー事件。が、犯人――ドールメイカーとされた男の妻がボッシュを告訴。夫の無罪を訴える。そこへ、新たにドールメイカーの被害者と思われる女性の死体が発見される。ボッシュは裁判を受けながら自力で事件の真相を追う。上司のパウンズ警部補につかみかかり強制休職処分を受けたボッシュ。復職の条件として精神分析医とのカウンセリングを続けるボッシュは、迷宮入りしたある事件を調査することを思い立つ。それは彼の母マージョリー・ドウの殺害事件だった。崖下に停められたロールスロイスのトランクから射殺死体が見つかった。被害者は映画のプロデューサー。が、彼は犯罪組織の資金洗浄係という裏の顔を持っていた。復職した刑事ボッシュは被害者が最後に訪れたラスヴェガスへと飛ぶが、そこで意外な人物と再会を果たすことになる。LAのケーブルカー「エンジェルズ・フライト」の頂上駅で惨殺死体が二体発見された。マスコミは、被害者の一人が警察の宿敵とも言うべき人権派弁護士ハワード・エライアスだったことから警察の犯行を疑う。ボッシュは部下を率いて捜査にあたるが、LAの街はいつ暴動が起きてもおかしくない危険な空気に覆われていた。引退したFBI捜査官テリー・マッケイレブは旧知の女性刑事の依頼を受け殺人事件の捜査に協力することになる。マッケイレブは被害者と因縁のあった刑事ボッシュを訪ねる。しかし、ボッシュは別の殺しの証人として全米が注目する裁判の渦中にあった。犬がくわえてきたのは少年の骨だった。20年以上もの間発覚しなかった事件の真相を暴くべく調査を始めるボッシュ。現場付近に住む児童性愛者の男を発見し容疑をかけるが、男は無実を訴え自殺してしまう。警察を退職し私立探偵となったボッシュ。彼は刑事時代に未解決のままに終わった事件、若い女性の殺害事件と200万ドルの強奪事件を調査を始めるが、事件の背後にはボッシュの予想を超える巨大な陰謀が待ち受けていた。テリー・マッケイレブが死んだ。夫の死に不審を覚えた未亡人グラシエラの依頼を受けたボッシュは調査を始める。一方、ネヴァダの砂漠では多数の他殺死体が発見された。FBI捜査官レイチェルはかつて取り逃がした連続殺人犯、詩人(ポエット)の犯行を確信。そこへ意外な人物が現れる。ロス市警に復帰したボッシュ。彼は未解決事件を捜査する班に配属され、17年前の少女殺人事件を追うことになる。が、捜査の初期段階に警察の圧力があったことが判明する。LAのエコー・パーク地区で、車に女性の死体を乗せた男が逮捕された。男は死刑免除を条件に、かつて犯した殺人に関しても自白を始めるが、その中にはボッシュが長年追ってきた事件も含まれていた。展望台で発見された射殺体。事件を担当することになった殺人事件特捜班ボッシュは現場でFBI捜査官レイチェルと再会する。事件にテロリストが関与している可能性があるという。2014年に『BOSCH/ボッシュ』としてテレビドラマ化された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。