LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

名取市立閖上小学校

名取市立閖上小学校(なとりしりつ ゆりあげしょうがっこう)は、宮城県名取市閖上にある公立小学校。1872年に学制にもとづく最初の小学校の一つとして創設された。操存小学校、東多賀小学校と称した時期がある。生徒数は2011年現在230人。学区は名取市北東部の閖上、小塚原、牛野、高柳、大曲で、名取市立閖上中学校の学区と一致する。閖上小学校は、学制にもとづいて日本全国に設けられた小学校の一つとして、1873年(明治6年)に創設された。第7大学区第3中学区第38番小学校にあたる。はじめ東禅寺の境内に置かれ、3年後に近所の湊神社の境内に校舎を新築して移転した。いずれも名取川に近い現在の閖上2丁目である。1878年(明治11年)から翌1879年(明治12年)には操存小学校と称した。閖上村は1889年(明治22年)に町村制にもとづき近くの5か村と合併して東多賀村になった。東多賀村には閖上小学校のほかに高柳小学校があったが、1911年(明治44年)に合併して両校の中間点に新しい校地で東多賀小学校を創設した。閖上小と高柳小は廃止になったが、新しい校舎では生徒を収容しきれず、しばらく閖上の校舎も使った。1928年(昭和3年)に東多賀村は町に昇格して閖上町になった。これにともない東多賀小学校は閖上小学校を名乗るようになった。1973年(昭和48年)に3階建ての鉄筋コンクリート校舎の供用が始まり、その後も増築が続いて木造校舎から改築された。2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では津波で1階部分と校庭が浸水した。閖上地区は大きな人的・物的被害を被ったが、3階の鉄筋校舎はもちこたえ避難した人は無事だった。しかし校庭、校舎はがれきで使用できなくなったため、2011年度の授業は4月21日から名取市立不二が丘小学校に間借りして始まった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。