トーンルン・シースリット( / Thongloun Sisoulith, 1945年11月10日 - )は、ラオスの政治家。副首相兼外相を経て、現在は第7代ラオス人民民主共和国首相を務める。ラオス人民革命党政治局員。博士。トーンルンは1945年、ラオス北部のフアパン県に生まれた。ラオス内戦中に、革命運動に参加。1962年、フアパンのネーオ・ラーオ・ハクサート(ラオス愛国戦線)教育学校に入学し、1969年まで学ぶ。また1962年から69年まで、フアパンのネオ・ラーオ・ハクサート教育課に勤務。1969年、在ハノイ・ネオ・ラーオ・ハクサート代表部に務めた。1973年、ソ連・レニングラードの教育大学に留学し、言語学および文学修士号を取得。内戦終結後の1978年に帰国した。同年、ビエンチャン大学の教員に就任し、1979年から1981年は、教育大臣秘書官、教育省渉外課長を歴任した。1981年から1984年、モスクワの社会科学アカデミーに留学し、歴史学博士号を取得。帰国後の1985年から1986年、首相府公共調査局長。1986年11月の第4回党大会において党中央委員に選出され、党内序列第47位となる。1987年、外務副大臣に任命され、92年まで務めた。1991年3月の第5回党大会において中央委員に再選し、序列第27位に昇格。1993年、カムタイ内閣で労働・社会福祉大臣に任命され、97年まで務めた。1996年3月の第6回党大会において中央委員に再選し、第15位となる。1997年12月の国民議会議員選挙で当選し、翌1998年2月、第4期国民議会議員に就任するとともに、国民議会常任委員兼外交委員会委員長に任命された。2001年3月の第7回党大会において中央委員および政治局員に選出され、序列第9位となる。直後の3月27日、ブンニャン内閣で副首相兼計画・協力委員会委員長に任命。2002年2月、選挙で当選し、同年4月9日から第5期国民議会議員を務める。2004年8月、委員会組織の改称により副首相兼計画・投資委員会委員長となる。他に、投資・協力委員会 (CIC) 委員長、ラオス国家エネルギー委員会 (LNCE) 委員長を兼ねた。2006年3月の第8回党大会において政治局員に再選され、序列第8位となる。同年4月、第6期国民議会議員選挙にビエンチャン選挙区から立候補し、当選した。6月8日、第6期国民議会議員に就任するとともに、ブアソーン・ブッパーヴァン内閣の副首相兼外務大臣に任命された。2010年12月、ブアソーン首相の辞任後も、トーンシン内閣で副首相兼外務大臣に留任した。2011年3月の第9回党大会において政治局員に再選し、序列第4位となる。2016年1月、第9回党大会において政治局員に再選し、序列第2位に昇格。同年4月20日、第8期国民議会第1回会議において首相に選出された。計画・協力委員会委員長として経済開放政策を推進した。また外務大臣としては、前任者のソムサワート・レンサワットが親中国路線であったのに対し、トーンルンは「よくバランスがとれた外交政策」を展開していると見られている。ラオス語に加え、英語、ロシア語、ベトナム語が話せる「国際派」。趣味はゴルフ。ナーリー・シースリット (Naly SISOULITH) 夫人との間に、男子2人と女子1人もうけた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。