相澤 秀禎(あいざわ ひでよし、1930年1月20日 - 2013年5月23日)は、日本の実業家、芸能プロモーター。サンミュージックプロダクションの創業者で初代社長。本名は相澤芳郎(與四郎とも記されている)。自伝によれば姓名判断で上記の通称に改めたという。神奈川県横須賀市出身。実家は金物商。敗戦時は中学生で、横須賀に進駐軍が駐留した際にカントリー・ミュージックに触れるようになる。アメリカ海軍軍艦のエンジン洗浄のアルバイトなどもしていた。三浦学苑高等学校卒業。法政大学在学中にバンド「相澤芳郎とウエスタンキャラバン」を結成。スティール・ギター奏者とマネジメントを担当して、米軍キャンプで演奏して回り、銀座のジャズ喫茶にも進出したが、ヴォーカルの山下敬二郎が移籍してバンド活動は行き詰まる。1959年にプレイヤーを引退して、銀座ACBのオーナーや堀威夫らが設立した東洋企画にスタッフとして参加。守屋浩のマネージャーを担当し、佐々木功、佐川満男の発掘を行う。1961年、「龍美プロ」を立ち上げて日本クラウンより西郷輝彦をデビューさせた。1968年、鈴木栄治をスカウトし、森田健作としてデビューさせるにあたり龍美プロをサンミュージックプロダクションと改称し設立。1970年代に渡辺プロダクションが年功序列の給与制を、吉本興業等が完全歩合制(仕事がなければ収入もやはりない)を敷く中で、基本給にプラスして歩合給も支給した。その後、森田を始め、野村将希・桜田淳子・松田聖子・香坂みゆき・早見優・岡田有希子・酒井法子・安達祐実といったタレントをスカウト・育成し、デビューさせ、桜田・松田・早見・岡田・酒井の存在で“女性アイドルと言えばサンミュージック”という評価を確立させている。1973年には、以前からマネージメントしたいとラブコールを送っていた都はるみの移籍も実現させている。酒井がデビューした1980年代半ばには有力プロダクションとして名を馳せた。アイドルの有望株には自宅2階に住まわせて寝食を共にして親代わりとなり暖かく家族的な事務所経営を行っていたが、1986年に岡田が自殺、1989年に松田が独立、1992年に桜田が世界基督教統一神霊協会(統一教会)の合同結婚式に参加して芸能活動休止などの苦労も絶えなかった。2004年12月、創業以来36年間務めてきた社長の座を長男の相澤正久に譲り、自らは会長に就任。自身のブログでは生涯マネージャーを標榜し、全国の事務所オーディションに自ら足を運んで有望な若者を発掘することに意欲を燃やし続けていた。酒井が覚せい剤取締法違反(所持)で起訴された2009年9月には管理責任を取って会長を辞任、代表権のない相談役に退き、1年後に会長へ復帰している。晩年は脾臓と肝臓に腫瘍が見つかり、通院を繰り返していた。2013年5月23日22時27分、膵臓癌のため入院先の東京都内の病院で死去。。戒名は「幸響院讃譽秀偉浄楽清居士」。28日に執り行われた通夜には桜田、松田・神田沙也加母子、酒井が参列した。29日の本葬ではサンミュージックグループ各社所属タレントや芸能関係者が参列する中、相澤の一番弟子とも言うべき存在だった西郷、サンミュージック第1号タレントの森田、バンドマン時代から相澤と親交が深かった堀威夫(ホリプロ創業者)が弔辞を読み、相澤を偲んだ。12月10日、没する10日前を中心に再現ドラマなどで構成した『独占!昭和芸能界の真実 アイドル発掘王・相澤秀禎 ~泣いて笑った最後の10日間~』がフジテレビ「カスペ!」枠で放映された。ライターの中森明夫は、「悪く言われるのを聞いたことがない。私が芸能界で出遭った最高の人格者の一人だ」と記している。CBSソニーのディレクターだった若松宗雄は訃報に接した際に「いつも笑顔で、人に優しかった」「魑魅魍魎の芸能界ではまれな、温厚で裏表のない方でした」と偲んだ。かつての商売敵であり、ピンクレディー育ての親として知られる貫泰夫・T&Cミュージック社長も自らのブログのなかで「相澤さんの所ほどアットホームな事務所はないだろう」と述べている。ただし稲増龍夫著「アイドル工学。」インタビュー中では「ただテレビに出たいだけというような志の低い子は採用しない」と述べるなどタレント育成に厳しい一面も見せていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。