エリック・ロメール(Éric Rohmer、本名ジャン=マリ・モリス・シェレール(Jean-Marie Maurice Schérer)、1920年3月21日(3月20日、4月4日説もあり) - 2010年1月11日)は、フランスの映画監督。ヌーヴェル・ヴァーグのいわばトリであり、この映画運動を代表する映画人のうちでは名声を確立したのが最もおそい。男女の恋愛模様を軽快なタッチで描く一方、文芸作品などにも取り組む。フランス中部コレーズ県チュールに生まれる。大学で文学を専攻し、1942年に文学教師の資格を得て、パリのリセで教鞭をとる(古典文学を教授)。その傍ら映画評論を執筆する。1950年当時、シネクラブ・デュ・カルティエ・ラタンの機関誌『ラ・ガゼット・デュ・シネマ』を編集発行していた。そこにはジャック・リヴェット、ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーらが執筆参加していたが、半年で廃刊して、アンドレ・バザンら左岸のもうひとつのシネクラブ「オブジェクティフ49」による『カイエ・デュ・シネマ』創刊に合流した。1951年、バザンらによって創刊された同誌に寄稿しはじめ、後に6年間編集長をつとめる(1957年 - 1963年)。1959年、長編第一作『獅子座』を監督し1963年に発表。クロード・シャブロルの設立した会社で製作したが、同社は遺産相続による潤沢な資金で起こしたもので、そのエピソードは本作のストーリーのモティーフとなった。1962年、バルベ・シュレデールともに「レ・フィルム・デュ・ローザンジュ」という会社を起こし、同年、連作「六つの教訓話」を撮り始める。2001年、ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞・特別功労賞を受賞。2005年、アカデミー・フランセーズよりルネ・クレール賞が贈られる。「六つの教訓話」シリーズ (Six contes moraux)「喜劇と格言劇」シリーズ (Comédies et proverbes)「四季の物語」シリーズ (Les Contes des quatre saisons)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。