LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

奥宮種男

奥宮 種男(おくみや たねお、1949年4月8日 - )は、福岡県小倉市(現・北九州市)出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ。九州工では、後に阪神で外野手として活躍する桑野議投手とバッテリーを組んだ。1967年、夏の甲子園県予選で決勝に進出するが、小倉工の横山晴久投手に0-3で完封負け、甲子園出場を逸する。1967年のドラフト会議で、サンケイアトムズの3位指名を受けて入団。サンケイには正捕手として大矢明彦がおり、1971年から控え捕手として一軍に定着。大きな活躍の場はなかったが、1972年には29試合に先発出場。うち4試合はいわゆる当て馬だった。1974年には八重樫幸雄の台頭で、控え捕手の位置を譲り、出場機会も減る。1978年のシーズン前に、金銭トレードでクラウンライターライオンズへ移籍。同年は若菜嘉晴の控え捕手として53試合に出場するが、「西武ライオンズ」の誕生により球団が所沢に移転した1979年には田淵幸一・野村克也の加入もあり、出場数が激減。1980年オフに引退。 引退後も西武に残り、一軍バッテリーコーチ補佐(1981年)、二軍バッテリーコーチ(1982年 - 1984年)、二軍バッテリーコーチ補佐(1985年)を務めた。1986年からは根本陸夫の師事の下、チームスタッフという新しい部署を設立し、責任者として黄金期を支える。1992年に一軍バッテリーコーチとして現場復帰し、3年連続リーグ優勝・日本一に貢献。1993年には二軍バッテリーコーチを務め、フロントとなった1994年に退団。1995年からは阪神タイガースの二軍バッテリーコーチとなり、1997年退任。1999年には日本ハムファイターズの二軍バッテリーコーチを務めたが、1年で退任。2014年10月に東筑紫学園高等学校の野球部監督に就任。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。