モワク ピラーニャ(Mowag Piranha)は、スイスのモワク社で開発された装輪式装甲兵員輸送車である。1960年代に開発が始まり、最初の試作車両は1972年に完成した。現在の軍用装輪式装甲車の隆盛のはしりとなった車輌であり、採用国はアメリカ、カナダなどの西側先進諸国と開発途上国で次第に増え続け、ライセンス生産車を含めて、数多くの派生型・発達型が開発・生産されている。モワク社は2004年にジェネラル・ダイナミクスの傘下に入り、2010年にはGDELS(ジェネラル・ダイナミクス・ヨーロピアン・ランド・システムズ)となったため、現在は同社の製品となっている。4×4(4輪駆動)、6×6(6輪駆動)、8×8(8輪駆動)、10×10(10輪駆動)のモデルが存在するが、現在主流となっているのは8×8型である。車体は全て小火器に対する防御力を有する防弾鋼板の溶接構造で、前部左側が操縦室、その右側が機関室、中央部が兵装/砲塔部、後部が兵員室となっている。また水陸両用性も持ち合わせ、2基のスクリューで水上浮航が可能(使用者によっては取り外されていることもある)。拡張性も高く、歩兵戦闘車、偵察戦闘車、指揮車両、自走迫撃砲、戦車駆逐車、戦闘工兵車、装甲回収車など多彩なバリエーションが製造されている。チリ陸軍では、イスパノ・スイザ HS.404 20mm機関砲を連装使用したTCM-20対空機関砲を6x6型ピラーニャに搭載した自走対空車両を運用しており、ベルギー、カタール、サウジアラビアは、コッカリル 90mm低圧砲装備のLCTS90 2名用砲塔を8×8型ピラーニャに搭載した火力支援車(装輪戦車)を運用している。また、ジェネラル・ダイナミクス社の子会社GDLS(ジェネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ)が製造ライセンスを取得し、カナダ軍向けのAVGP(6×6型)、アメリカ海兵隊向けのLAV-25(8×8型)、オーストラリア陸軍向けのASLAV(8×8型)などの独自の改良型を製造している。他にはチリがライセンス生産を行っており、イギリスのとアルヴィス plc(共に現在のBAE システムズ・ランド・アンド・アーマメンツ)も製造ライセンスを保有している。ピラーニャには、各国ごとの要望に合わせて開発された数多くの派生型が存在する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。