『アイフル大作戦』(アイフルだいさくせん)は、1973年4月14日 - 1974年5月4日にTBS系で毎週土曜日21:00 - 21:55に放送されたアクションドラマ。全56話。タイトルロゴでは「EYEFUL」と表記。アイフル探偵学校の校長・岸 涼子(小川真由美)とその生徒らが探偵に関する授業を受けつつも、毎回様々な事件現場に立会い実際に事件を解決するまでを描いた作品。前作『キイハンター』よりもコメディー色がやや強い内容で展開された。軽いコミカルなエピソードが主流であったが、ハードボイルド色の強いものや、重いテーマを扱ったものもあり、バラエティに富む内容であった。モンタージュ作成の過程から小川真由美の顔写真が出来上がり、口元から赤字で「eyeful」という文字が出る。最初期は、「eyeful」が一単語だけだったものが、途中から「eyeful...eyeful...」と二単語分表示されるようになった。西田健の紹介シーンでは、鼻の下を伸ばしながら背面ヌードの女性の写真を見、次いでその正面を見ようと写真の裏面を見る、という演出だったが、8話前後から、女性の背面ヌードが出る直前にストップモーションになり、そこでクレジットが出る形に変更され、これは最終回まで続いた。桜田警部と南条探偵はセミレギュラー的な位置付けで登場しない回が多い。特に南条については、シリーズの最初期に1~3回出演した程度で、以降ほとんど出ることがなく、終盤に至って、2~3話に一回は出演するといった偏りが見られた。また、桜田と南条が共演したのは、初回だけである。番組のおよそ半分がロケであり、全国各地、そして一度だけハワイに飛んだ。そうした地方の事件では様々な名前の刑事がおり、床内(ゆかない、バーディー大作戦では同じ読みで行内刑事がレギュラー出演)、飛田(とんだ)、カンジョウ(たまたま南条と居合わせた、追出よりも厳しい鬼刑事。漢字は不明だが、そのこわもての姿から、「ああ、勘定取りだったの」とマリに皮肉られている)各刑事が登場した。すべて、一回のみの登場。芥川隆行によるオープニングナレーションでは「アイフル(EYEFUL)」は、「すごい美人、または目を瞠るほどイカす奴」と説明している。(辞書には『「イカした」「カッコいい」「素敵な美人」』といった意味の俗語と出ている)。また、「愛がいっぱい(愛FULL)」「目いっぱい(目FULL)」「ばっちり」というような意味を持たせたTBSの和製英語である』、と言う説もある(日本コロムビア株式会社のCD「懐かしの東映TV映画主題歌テーマ集」解説書より)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。