マルチェロ・ヴィンチェンツォ・ドメニコ・マストロヤンニ(Marcello Vincenzo Domenico Mastroianni, 1924年9月28日 - 1996年12月19日)は、20世紀のイタリアを代表する映画俳優。1924年9月28日にイタリア北部の小都市、フォンターナ・リーリの家具職人の家に生まれたマストロヤンニは、イタリアの首都・ローマと北部の工業都市トリノで育ち、その後徴兵されて第二次世界大戦にイタリア軍の兵士として参戦した。1943年9月8日にイタリアが連合国軍に降伏し、その後、イタリア北部がドイツ軍の占領下に入るとドイツ軍の捕虜収容所に入れられたものの、からくも脱出し、その後1945年までの間イタリア北部のヴェネツィアで隠遁生活を送る。第二次世界大戦が終結した1945年に演劇の世界に入り、ローマで映画の制作スタッフとして働くとともに、ローマ大学の演劇センターで俳優のレッスンを受け始める。その後イタリアを代表する巨匠、ルキノ・ヴィスコンティ監督に才能を認められ、1947年にイタリアで公開された『レ・ミゼラブル』(原題:『I Miserabili』)で俳優としてのキャリアをスタートさせる。その後は『バストで勝負』(1955年)や『女と男』(1957年)、 ルキノ・ヴィスコンティ監督の『白夜』(1957年)などに出演し、1959年に公開されたフェデリコ・フェリーニ監督の名作『甘い生活』(原題:『La Dolce vita』)で、ローマの上流階級を舞台に退廃的な生活を送るゴシップ記者を演じ、世界的な名声を得る。その後もフェリーニ作品に頻繁に出演し、『8 1/2』(1963年)や『女の都』(1980年)、ローマにある巨大な映画撮影所「チネチッタ」のオープン50周年記念作品の『インテルビスタ』(1987年)など、多くの名作を残した。また、同じく多くの映画で典型的なイタリア美女を演じている女優、ソフィア・ローレンとの共演も多く、前述の『バストで勝負』やヴィットリオ・デ・シーカ監督のコメディ『昨日・今日・明日』(1963年)、『ひまわり』(1970年)、ロバート・アルトマン監督の『プレタポルテ』(1994年)など多数の映画で共演している。晩年の70代に至るまでイタリア映画を中心に出演を続けたが、前述の『プレタポルテ』などのアメリカ映画への出演や、日本化粧品メーカーのテレビコマーシャルなどにも出演している。1996年12月19日にフランス、パリの自宅ですい臓ガンで死去した。。葬儀はローマの教会で国葬扱いで行われ、多くの共演者やファンが世界中から駆けつけた。遺作は、ポルトガルの巨匠、マノエル・デ・オリヴェイラ監督の『世界の始まりへの旅』(1997年)。遺著(日本語版)に、アンナ・マリア・タトー聞き書きの『マストロヤンニ自伝 わが映画人生を語る』(押場靖志訳、小学館、2002年)がある。『甘い生活』の新聞記者役に代表されるような、典型的な「イタリア人プレイボーイ」的な役を演じさせたら右に出るものはいないと言われたものの、二枚目ながら三枚目的な雰囲気を漂わせた、人間味溢れる演技が光る性格俳優としても評価が高く、『イタリア式離婚狂想曲』(1963年)で初のアカデミー主演男優賞にノミネートされ、その後も『特別な一日』(1978年)で同じく主演男優賞にノミネートされた。容姿の美しさを武器にし難くなってきた老境にかけても、こうした幅の広い持ち味で第一線で活躍。いっそうの円熟味を漂わせている。『黒い瞳』(1988年)では同賞とカンヌ国際映画祭主演男優賞の両方にノミネートされ、アカデミー賞は逃したものの『ジェラシー』(1970年)に次いで2度目のカンヌ国際映画祭主演男優賞を受賞した。他にもゴールデングローブ賞各賞を2回、ヴェネツィア国際映画祭男優賞を1回受賞している。1980年代前半、市川崑監督、市川森一脚本によるオール外国人キャスト、オール欧州ロケによるコメディ日本映画の主演予定が報道されたが、実現には至らなかった。若い頃からアニタ・エクバーグ、ソフィア・ローレン、フェイ・ダナウェイ、カトリーヌ・ドヌーヴなど多くの女優などと浮名を流したが、結婚は生涯で1度、1948年にイタリア人女優のフローラ・カラベッラとのみであった。しかし後年マストロヤンニはマスコミのインタビューで、「本当に自分が心底愛した女はエクバーグとドヌーブの2人だけだった」と語った。妻のフローラとの間に一女をもうけたほか、長年の愛人でフランス人女優のカトリーヌ・ドヌーヴとの間にも一女(女優のキアラ・マストロヤンニ)をもうけている。なお、『プレタポルテ』(1994年)など複数の作品でキアラと共演を行った上、ドヌーブとキアラの母子は晩年のマストロヤンニの看護も行い、臨終にも立会っている。生涯で約170作に出演し、その多くがルキノ・ヴィスコンティ、ヴィットリオ・デ・シーカ、フェデリコ・フェリーニ、ミケランジェロ・アントニオーニ、ニキータ・ミハルコフ、テオ・アンゲロプロス、エットーレ・スコラ、ジュゼッペ・トルナトーレなどの名監督による作品である。また、長年の俳優活動において「低迷期」と評される期間がまったくないという、映画スターとして稀有な存在であった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。