国分太一 Radio Box(こくぶんたいち レディオ ボックス、略称は「レディボ」)はTOKIOの国分太一のラジオ番組である。JFN系列のFMラジオ局25局前後で全国的に放送されている。放送基準日は、金曜日21:00~21:55(先送り版は19:00~19:55)。2001年4月放送開始。前身番組は『TOKIO国分太一のラジオ黄金時代』(1999年4月放送開始、水曜日25:00~26:00の生放送)番組名は、公募によるもの。国分太一がパーソナリティを務めるラジオ番組で、国分によるトークを始め、各コーナーではリスナーからのネタを募集、紹介している。受験生を応援していると言っているが、番組内容はまったく応援している内容ではなく、本当に応援してるのかといった内容の苦情のメールもたまに紹介されていたため、受験シーズンになると、コーナーとコーナーの間のジングルで、国分が、受験生にむけて、応援メッセージを流しているが、毎週同じである。全国規模のFMラジオ番組では数少ない「ハガキ職人」(実際には「メール職人」)からのネタ投稿が中心となっている。当番組の構成作家の1人であり、特徴的な笑い声を番組内の随所で披露する、放送作家の永田篤(「レコメン!」木曜にも登場)が進行役として出演するコーナー(「学校ぜ行こうへ!」)もある(構成作家はもう1名、井出尚志)。リスナーから送られてくるネタは、コーナー本来の趣旨からやや脱線して笑いを狙ったものや下ネタといったものがほとんどだったが、最近は、減ってきている。中には「ノットオンリー」のようにコーナーの趣旨を途中で変更したケースもある。優秀なネタにはステッカーが送られる他、2003年から行っている年末の「Radio Boxアウォーズ」では、その年放送されたネタ投稿の中から優秀投稿を再度放送し、優秀作品を投稿したリスナーには、国分の私物品(帽子、サングラスや、柔軟材ダウニー、フィギュア、ゲームソフト(ウイニングイレブンシリーズが多い)、身内の関連グッズなどと幅広い)が贈呈される。合わせて、年間投稿採用数の上位5名を発表し、最多投稿採用者には『Radio Box大賞』として、大賞受賞投稿者が欲しい商品を国分が自腹でプレゼントする(その際、大賞受賞者と国分が電話を繋ぎ、トークを行う)。(6月に放送される「Radio Box」アウォーズ中間報告では、上半期投稿採用数上位10名が発表されるが、賞品はない。)番組は、オープニングトークを行った後、約3種類のコーナーを進行して終了する構成になっている55分番組である。1つのコーナーの長さは大抵5~10分ほどで、各コーナーの間に音楽が入る。エンディングではTOKIOの楽曲「GREEN」のカラオケ版をBGMに使用してリスナーへのお知らせや、まとめのトークをする。また番組中に、国分が疑問に感じたことを、その場で調べる「検索くん」というキャラクターが存在する。正体は「ササキ君」という番組スタッフ(AD)らしいが、他のラジオ番組ではディレクターをやっているとの事。最近、地獄に興味がある国分は、鬼、海賊と来て、ついに次は地獄をテーマにしたコーナーをやりたいと心の底から切に願っている。2014年3月、4年ぶりに番組のステッカーが新しくなった。今回のものは、男気あふれる赤を基調とした5cm×17.5cm。(どのコーナーも多くて月1回あるかないかぐらいのペースで放送)※当放送で榮倉奈々の機嫌を損ねたことはよく国分太一が語っている。※正式なゲストではないが、たまたま通りかかったという理由でスタジオに乱入した。またトニセンがパーソナリティーを務める同JFN系番組「V6 Next Generation」においても国分が突然番組に顔を出すなど、交流がある。"斜め字"の局はスポンサー付きで放送されている金曜19:00~19:55金曜21:00~21:55(基準送出日時)土曜20:00~20:55土曜24:00~24:55日曜21:00~21:55日曜22:00~22:55月曜21:00~21:55水曜20:00~20:55木曜20:00~20:55※FM-NIIGATAでは2008年4月から月曜12:00に再放送されている時期があった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。