LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

神戸フェリーバス

神戸フェリーバス株式会社(こうべフェリーバス)は、兵庫県神戸市中央区港島9丁目1番地に本社を置くバス事業者である。神戸市内の鉄道駅と神戸港の各フェリーのりばを結ぶ連絡バスを運行している。フェリーの出入港時刻に合わせて運行され、フェリーの運行時刻が変更される場合にはそれに合わせてバスの運行時刻も変更される。路線バスであり、一部の区間を除き、乗車するには運賃が必要となる。貸切バス事業や、神戸女子大学の特定輸送も行っている。2005年7月17日に高松エクスプレスと共同運行で神戸市と高松市を結ぶ高速バス「高松フットバス号・神戸フットバス号」の運行を開始したが、2010年3月10日に撤退した後は高速バスを運行していない。六甲アイランドフェリーターミナルに発着するフェリーさんふらわあおよび阪九フェリーに接続して運行される。六甲アイランドフェリーターミナルではそれぞれのフェリーのりば前に発着する。一部の便はフェリーさんふらわあと阪九フェリーの双方に接続しており、双方ののりば前に停車する。アイランド北口駅 - 六甲アイランドフェリーターミナル間のみ乗車する場合は無料。2014年11月17日より阪急御影駅への乗り入れを開始した。六甲船客ターミナルに発着するマルエーフェリーに接続して運行される。六甲船客ターミナル行きは神戸港出港日に限り運行される。JR住吉駅行きは神戸港出港日の出港後に1本、神戸港入港日の入港後に1本運行される。アイランド北口駅 - 六甲船客ターミナル間のみ乗車する場合は無料。新港第三突堤に発着する宮崎カーフェリー(2014年10月1日運航開始)とジャンボフェリーに接続して運行される。運賃は大人210円(小人半額)。降車場所は三宮駅前(旧のりば)。途中、日本一短い国道である国道174号を通る。阪九フェリーに接続して運行されるユニバーサル・スタジオ・ジャパン発着の路線。運賃は大人900円(小人半額)。2015年8月19日運行開始。神戸女子大学の学生専用の特定輸送で、須磨キャンパスとJR須磨駅、行幸寮(学生寮)を結ぶ。通常授業日の夕方、大学発のみ運行。大型ハイデッカー貸切車(三菱ふそうエアロエース・エアロバス)3台、小型貸切車(日野リエッセ)1台、大型一般路線車(三菱ふそうエアロスター)4台、計8台を保有する。大型一般路線車はフェリー連絡バス輸送に使用される車両で、全車ハイバックシートを装備し、うち2台がツーステップ前後扉車、他の2台がスロープ付ワンステップ前中扉車である。小型貸切車は神戸女子大学の特定輸送に使用される。神戸フットバス運行開始時には三菱エアロバスハイデッカーが導入された。共同運行先の高松エクスプレスの基本デザインは踏襲しつつ、神戸便専用車となるため側面に赤文字で「KOBE FOOT BUS」の文字が入るほか、神戸の町並みをデザインするなど、高松エクスプレス車とは多少デザインが異なった。また、リアタイヤ横の社名表記は英語で「KOBE FERRY BUS」となっていた。この専用車は高速バス撤退により高松エクスプレスに移籍している。これとは別にのちに導入された給湯ポットとトイレがない車両は神戸フットバス専用車と同一の地色だがデザインは高松エクスプレスと全く異なり、車体側面に「KOBE FERRY BUS」のロゴが入る。このトイレなし車両は高速バス撤退後は貸切用に転用され、フェリー連絡バスの予備車としても使用されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。