LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

MBSニュース

『MBSニュース』(エムビーエスニュース)は、毎日放送(MBS)のラジオ・テレビで放送されるニュース番組のタイトル。テレビでは2011年11月から、『MBS NEWS』のタイトルで放送している。1951年9月1日、新日本放送(NJB)として開局した当初から、毎日新聞社の協力による『毎日新聞ニュース』のタイトルで放送されてきた。1974年ニュース編集権が毎日新聞からMBSへ移管されたことに伴い、『毎日ニュース』に改題したが、1999年頃から『MBSニュース』にタイトルを改めた。MBSラジオのニュースは、共同通信社、毎日新聞、JNN、JRNからの配信と、MBS報道局が取材したニュースを伝えている。生ワイド番組の内包ニュースとして放送される場合は、ニュースの合間に、番組の出演者と担当のアナウンサーでクロストークを展開することがある。『それゆけ!』金曜日のパーソナリティをやしきたかじんが務めていた時期には、12時過ぎの『毎日ニュース』で、たかじんと平松邦夫(当時の担当アナウンサー、後の大阪市長)のやり取りをはさんで40分以上も時間を費やしたこともあった。また、2005 - 2013年度の『ノムラでノムラだ♪ EXトラ!』内包分でも、緊急時を除いて同様の掛け合いが放送されていた(当初は16時台 → 後期は17時台)。現在では、『子守康範 朝からてんコモリ!』内で平日5時台に放送されるニュースを馬野雅行が担当する場合に、メインパーソナリティ・子守康範(元・MBSアナウンサー)との間で共通の関心事(主に鉄道関連)についてのクロストークを展開することがある。その一方で、『松井愛のすこ~し愛して♥』内で放送する平日12時台のニュースでは、放送直前に『ひるおび! JNNニュース』(TBSテレビ制作の全国ニュース)で使われたJNN系列各局記者のリポート音源を随時挿入している。平日の放送では、一部の曜日・時間帯にスポンサーが付いている。土曜日については、ここ10年ほど固定スポンサー(不二食品)が定着している。いずれの場合も、本編終了後のCM明けに提供クレジット(「〜がお送りしました」、いわゆる「後クレ」)を入れないことが特徴になっている。また、平日12時台(詳細前述)・17時台(「ネットワークTODAY」というタイトルで『上泉雄一のええなぁ!』平日夕方版に内包)のニュースについては、放送で伝えた項目の概要を放送後にMBSラジオの公式サイトに文字で表示。かつては、放送後にCMと提供クレジットを削除したうえで、公式サイトから音源を配信していた。プロ野球シーズン中の土曜日に『MBSベースボールパーク』としてプロ野球の試合を中継する場合には、中継のカードや時間帯を問わず、5回裏の終了後に1~2項目のストレートニュースを放送。選抜高校野球大会の全試合完全中継を実施していた時期(2008年度まで、3月下旬 - 4月上旬)には、前の試合と次の試合の合間にニュースを放送していた。なお、5分枠の単独番組として『MBSニュース』を放送する場合には、担当のアナウンサーがストレートニュースを伝えた後にスポットCM・タイトルコールをはさんで天気予報(放送上のタイトルは「お天気のお知らせ」)の原稿も読む。1990年代の一時期には、日曜深夜の最終番組になっていたため、当番組で「お天気のお知らせ」を伝えた直後にラジオのクロージングを流していた。関西のローカルニュース番組のタイトル。日本教育テレビ(NET)とニュースネットワークを組んでいた1960年4月から1970年3月までは、全国ニュースのタイトルを差し替える場合にも使われていた。1959年の開局当初から、『毎日新聞ニュース』(ラジオ東京(現在のTBSテレビ)からの裏送り)を除くMBSテレビの全ニュース番組を『MBSニュース』のタイトルで放送していた。1960年4月に、当時のキー局・NET(現在のテレビ朝日)とニュースネットワークを組んでからは、同局発の『NETニュース 朝日新聞制作』のタイトルを『MBSニュース』と差し替えて放送した。1970年1月、NET系のニュースネットワーク・ANNが発足したが、3月までは引き続きネットワークニュースのタイトルも『MBSニュース』のまま(この場合、ANNニュースとしてネットした場合であれば画面右下に「ANN」のロゴが入った)で放送した。以降はローカルニュースとスポットニュース扱いのネットワークニュースのタイトルとして存続(後者は右下に「ANN」が入った)。新聞社との資本連携の明確化を目的としたネットチェンジ(1975年3月31日)以降は全国ネットのスポットニュースが『JNNフラッシュニュース』となったことから完全にローカルニュースのみとなり、現在へ至る。MBSテレビでは、ネットチェンジを機に、朝日放送に代わってJNN(TBS系のニュースネットワーク)へ加盟。同系列のテレビ局が徳島県と福井県に存在しないことから、(「JNN NEWS」として放送される全国ニュースを含めて)徳島県全域と福井県嶺南地方のニュースも取材・報道している(徳島県の県域放送局はJRT・NHK徳島・FM徳島のみ。福井県の県域放送局はFBC・FTB・NHK福井・FM福井のみ。YTV・NHK以外の在阪局は徳島県のニュースも、YTV・KTV・NHK以外の在阪局は福井嶺南のニュースも各々取材・報道)。なお、ネットチェンジの1年前(1974年4月)からは、板倉俊彦(当時・MBSアナウンサー)を皮切りに担当アナウンサーの顔出し出演を開始(板倉俊彦#エピソードで詳述)。ニューススタジオは、毎日放送本社の移転(1993年)などで複数回の変遷を経て、2015年10月から担当アナウンサーの席の右側に放送用のモニターを初めて設置している。平日昼間の放送は、2005年3月25日まで14:50 - 14:55に放送されていたが、同年4月11日からローカル情報番組『っちゅ〜ねん!』のワンコーナーとして内包されるため終了、このタイトルでの放送が深夜のみになった。その後、同年10月3日から『っちゅ〜ねん!』に内包されていたニュースの枠を14:55から半年ぶりに単独番組として放送、平日昼間と深夜に同じタイトルでの放送が復活した。しかし、2006年4月10日から『ちちんぷいぷい』が14時スタートになるため、番組内で『ぷいぷいニュース』として放送される。これにより、平日は再び深夜だけの単独番組となる。祝日昼間に単独番組として放送する場合もある。さらに2005年10月8日から、『MBSニュース&天気』に替わって土曜日の夕方にも放送が開始されたが、2008年4月5日より『報道特集NEXT』に内包され単独番組としては終了となった。深夜の放送も2009年3月30日より『NEWS23』にローカルニュース枠が設置されたため、金曜日のみ『NEWS23』を途中飛び降りして単独番組として放送されていた。2010年3月29日から『NEWS23』の後番組として放送されている『NEWS23X』にはローカル枠が設定されない都合上、同日からは月 - 木曜日のローカルニュースも単独番組に戻った。2011年のセンバツからの大会期間中は、放送時間はそのままで、新聞やEPG番組表では「MBSニュース」のタイトルは出さず、センバツのダイジェスト番組『みんなの甲子園』に内包扱いとして放送されている。2014年3月31日から『NEWS23』(月 - 木曜日)にローカルニュース枠が再び設定されたため、単独番組としては金曜日の同番組の直後(24:15 - 24:20)にのみ編成している。その一方で、2015年4月からは、長らく『毎日新聞テレビ夕刊』として放送されていた日曜夕方のローカルニュース(編成上は『Nスタ』の関西ローカルパート扱い)のタイトルも「MBS NEWS」に統一している。2016年3月28日以降の編成が基準※時刻表記はすべて日本時間。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。