飯舘村(いいたてむら)は、福島県浜通りの北西部に位置し、相馬郡に属する村。福島県の浜通り及び相双地域に区分されている。福島県中通りと浜通りを分かつ阿武隈高地東側の中腹に位置することから、同じ相双地域の南相馬市側にも阿武隈高地西側の福島市側にも経済的結びつきが見られる。特に南相馬市とは密接な関係にある。広域行政を共にしていたり、南相馬市新設合併時には合併協議に参加していたりなどが挙げられる。太平洋側内陸部の阿武隈高地にある。標高は500m程度で浜通りの中でも高い位置に存在する。冬季の降水量は少なく、太平洋側気候に属する。標高が高いため温暖な福島県浜通りの中でも平均的に涼しい気温が特徴である。飯舘村は新地町とともに相馬郡を形成するが、両者は相馬市によって地理的に隔てられている。飯舘は20地域に区分されている。2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒、マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し、飯舘村は震度6弱(観測地点:伊丹沢地区)を記録した("cf." 東日本大震災)。地震動そのものによる被害は他地域との比較の上で極めて軽微であったが、地震とそれに伴う津波によって引き起こされた福島第一原子力発電所事故(東京電力)の影響は深刻なものとなった。飯舘村はその全域が、放射線量が年間積算20ミリシーベルトに達するおそれがあるとする「計画的避難区域」(1カ月以内を目安として住民全員の避難が指示される区域。より深刻な「警戒区域」の外側)に指定され、土壌からは放射性物質の検出が続いている。姉妹都市盟約を締結している地方自治体は無い村立小学3校は川俣町に移転(2014年11月現在)村立幼稚園2施設は福島市飯野町大久保に移転(2014年11月現在)現在、村内の郵便局は二枚橋郵便局を除いて営業休止(2015年5月現在)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。