『鬼神童子ZENKI』(きしんどうじゼンキ)は谷菊秀原作、黒岩よしひろ作画の漫画作品。1992年12月号から1996年9月増刊号まで「月刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載された。また連載に先駆けて同誌1992年8月号に発表された、設定が異なるパイロット版の読切作品(後述)が存在する。1995年にはテレビアニメ化された。最強の呪術者「役小角」(えんのおづぬ)の血を引く祓い師「役小明」(えんのちあき)は、いつか小角が使役した最強の鬼神「前鬼」を呼び覚ますことを夢見ながら引退した祖母「役小鬼」(えんのさき)に代わって神社「役呪法堂」(えんのじゅほうどう)を切り盛りしていた。そんなある日、「小角の秘宝」の存在を信じた「猫丸」と「犬丸」という二人組が役呪法堂に侵入。本堂に封印されていた「憑依の実」(ひょういのみ)に取り憑かれてしまう。小明は必死に立ち向かうが、憑依の実は二人の欲望を吸いきり孵化、「憑依獣」(ひょういじゅう)となってしまう。小明は絶望しかけるが、その時代々伝わる法具「護法輪具」(ごほうりんぐ)が光り始める。「輪具が輝くとき前鬼甦らん…」。小明は幼い頃から聞かされ続けた伝承に最後の望みをかけ「前鬼覚醒」の呪文を唱える。すると本堂に安置されていた「前鬼石」が砕け、前鬼が復活した。前鬼は圧倒的な力で憑依獣を撃破、そして「この女を殺してしまえばオレ様は再び封印されることは無い。」と言い、今度は小明に襲い掛かる。しかし護法輪具の力で前鬼は弾き飛ばされ小明は難を逃れ、前鬼は小角のかけた術によって弱い童子姿に変わってしまう。唖然とする前鬼と小明。すると空に小角の姿が浮かび上がり「世に災厄の種は尽きぬ、我が式神、前鬼を使役し、邪悪と戦い滅せ。」と言い残す。このときから前鬼と小明の長い戦いが始まったのだ。邪術士(呪術の力を己の欲望のために使う人間)。冒頭のエピソードから現れる敵。カルマ編犬神編(アニメ版)集英社から1993年から1996年にかけてジャンプコミックスとして全12巻発売された。その後、竹書房から2005年に全7巻発売されている。テレビ東京系で1995年1月9日から同年12月25日まで、毎週月曜日18:00~18:30(JST)に放映された。全51話。それまでテレビせとうち制作アニメ枠だったこの時間帯は、本番組からテレビ東京の制作枠に戻り現在に至っている。基本設定は原作と同じだが、ストーリーや登場キャラクター、憑依獣はオリジナルが多い。特に後鬼の設定は原作と大きく異なる。 また作品の特徴の一つであったパンチラや乳首の露出などのお色気描写や人体切断などの残虐描写は極力控えられている(ただしお色気の自粛は1クール目終盤以降で、それ以前の初期の頃は小明を中心に描写が多く見られた)。2007年4月17日から1年にわたってキッズステーションにて再放送された。ティー・ピー・オーからDVD-BOX全2巻が通信販売限定で発売されており、セット購入特典として数量限定として役小明のフィギアが付くという特典が行われたりしている。現在も継続して発売中である。放送日時は1995年8月時点のものとする。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。