LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

北近畿ビッグXネットワーク

北近畿ビッグXネットワーク(きたきんきビッグエックスネットワーク)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)と京都丹後鉄道による近畿地方北部の特急ネットワークの愛称である。1996年3月16日のダイヤ改正にあわせて、北近畿の主要都市や観光地を結ぶ特急の運行内容を輸送需要に合わせて整理した結果、大阪駅・新大阪駅と京都駅を始点、福知山駅を交点として、城崎温泉駅および天橋立駅に至る福知山線・山陰本線・京都丹後鉄道宮福線の経路が、Xの文字のように四方に伸びるように描かれている事からこの名前が付けられた。ネーミングはかつての同名の漫画やアニメ「ビッグX」に由来するともいわれている。かつて主力だった183系電車の先頭車乗務員室寄りの側面には、ネットワークの構成を表したステッカーが貼られていた他、普通車のシートカバーには「北近畿ビッグXネットワーク」のロゴが入り、背面にはチケットホルダーが付いていた。但し、ステッカーは2011年のダイヤ改正より順次剥がされ、後継の381系電車と287系電車には引き継がれなかった。287系電車とKTR8000形気動車をのぞいて、「こうのとり」「きのさき」「はしだて」「まいづる」のヘッドマークは上記のステッカーに準じており、その列車の経由路線をラインカラーで強調したものとなっている。Xの中心に当たる福知山駅では、特急同士の乗り継ぎを同一ホームで行える点や、福知山駅で特急を乗り継ぐ場合の特例により、各方面へのアクセス性を多種類の特急をもって効率良く確保している。2016年3月26日現在、ネットワークを構成している列車は次の通り。いずれも2011年3月12日のダイヤ改正により廃止された。特急料金や特別車両(グリーン)料金は列車毎にその料金を支払うのが原則で、在来線では特急列車相互間を乗り継ぐ場合であっても、それぞれの列車毎に特急券・特別車両(グリーン)券が必要である。しかし、1999年の舞鶴線電化に伴うダイヤ改正により運転系統の変更と所要時間の短縮を図った結果、直通列車が減少することになり、福知山駅での乗り換えが必要になる列車が発生した。これにより、特急料金・グリーン料金が割高になるケースが出てきたために、区間及び乗り継ぎ駅を限定して、乗り換えが必要な場合でも1列車とみなして特急料金・グリーン料金を通算して発売している。旅客鉄道会社の旅客営業規則第57条第2項第8号では、特急券の発売方法について、「京都駅 - 鳥取駅間及び新大阪駅 - 鳥取駅間の特急列車の停車駅相互間を乗車する場合で、福知山駅において改札を出ないで乗り継ぎをする場合(京都駅 - 福知山駅間の特急停車駅と新大阪駅 - 福知山駅間の特急停車駅相互間を利用する場合を除く。)」は、1つの特急列車とみなして特急券を発売できる(原文から、意味を変えず一部変更)とあり、また同様に、グリーン券についても、旅客営業規則第58条第2項第8号に同趣旨の規定があることから、福知山駅で同一方向の列車同士を乗り継ぐ場合には、特急料金・グリーン料金を通算できる。しかし、2011年3月12日のダイヤ改正により特急の運転形態が変更になり、北近畿タンゴ鉄道の特急列車と山陰本線・福知山線の特急列車を福知山駅で乗り継ぐ場合は、一部の列車をのぞいて改札を出る必要があるが、運賃・料金はJRの運賃・料金と北近畿タンゴ鉄道の運賃・料金を加算するものの、直通列車に乗車しても料金に差は生じない。営業上の特例として、大阪駅・尼崎駅 - 和田山駅間を途中下車しなければ播但線経由で乗車しても福知山線経由の運賃・料金が適用される列車特定区間が適用される。1986年に「まつかぜ」が廃止され、「はまかぜ」が唯一の大阪・神戸と但馬地方・鳥取県東部の直通列車となってから、1994年に智頭急行線が開業して「はくと」「スーパーはくと」が運行を開始するまではその存在理由がはっきりとしていた。1990年代に入り、舞鶴若狭自動車道(当初は舞鶴自動車道)の開通や播但連絡道路の延長が行われたほか、2000年以降においても、北近畿豊岡自動車道・京都縦貫自動車道・鳥取豊岡宮津自動車道などの高規格道路や、従来からの国道などの整備が進められている。それらの一部は既に供用を開始している。このことは道路整備が比較的遅れていた北近畿地方において自動車への移行が急速に進むことをも意味し、それによる鉄道利用者の減少への対応も迫られている。特に舞鶴若狭自動車道、京都縦貫自動車道に関しては2010年から始まった高速料金無料化の社会実験の対象区間になり鉄道にとっては最大の脅威となっていたが、東日本大震災の発生によって、高速道路無料化社会実験そのものが2011年6月19日限りで打ち切りとなっている。近年では福知山地区では社会実験として、パークアンドライドを促進するべく、駅の駐車場の利用者に特急料金を割引するなど、利用者の確保を行っている。一方で、特急「あさしお」廃止後に直通列車がなくなった竹野駅以西と福知山駅以東の特急停車駅相互間において、城崎温泉駅もしくは和田山駅での「はまかぜ」と「きのさき」の乗り継ぎによる特急料金通算は実施されておらず、高速バスでは満たせない需要に柔軟に対処できていない課題がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。