LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

小堀勝啓

小堀 勝啓(こぼり かつひろ、1950年6月26日 - )は、CBCテレビ(CBC)の元アナウンサー。2015年7月1日からは、フリーアナウンサーとして活動している。北海道十勝地方にある帯広市の出身。その縁で、2014年3月25日から2016年9月30日までは、北海道十勝総合振興局から「とかち観光大使」を委嘱されている。北海道帯広柏葉高等学校を経て、東海大学文学部広報学科に進学。学生時代には、アナウンス専門学校に通っていた。大のビートルズファンであることから、日本武道館での公演を主催したCBCへの入社を志望。大学卒業後の1973年に入社した。入社の時点でアナウンサーを志望していたが、入社後にテレビニュース部へ配属。報道カメラマンを経て、愛知県警本部の記者クラブを担当する。当時、記者クラブに「フラワーハットに、パンタロン」の恰好で現れ、同業他社の記者や県警職員を驚かせる。この時、CBCのニュース フィルム編集を担当していた、現在の夫人と知り合う。1975年、念願のアナウンス部に異動。ラジオは『カトレヤミュージック』『星空ワイド 今夜もシャララ』のパーソナリティなど、数多くの番組を担当。バラエティー系でありながら、音楽に関連したトークを欠かさず、独自の立場を作り、知名度を上げた。洋楽番組を一手に引き受けるなど、自ら得意とする音楽分野の番組を始め、アナウンサーに留まらないタレント性を発揮する様になる。1979年、TBS系全国ネットのテレビ番組『おはよう700』のアメリカ長期取材のレポーターを務めた。一方で、スポーツに疎かったため、スポーツアナの対極ともいえる立場で、野球嫌いを公言して憚らず、野球中継などで番組が短縮されると、その不満を放送内で吐露する事があった(後年、中日ドラゴンズを扱うコーナーを含んだ、ワイド番組を担当後は野球の話をする様になった)。『今夜もシャララ』終了後、1982年10月よりスタートした、CBCラジオの夜ワイド番組『小堀勝啓のわ!Wide とにかく今夜がパラダイス』で、独特のキャラクターが幅広い世代で好感を呼び、「名古屋の人気ナンバーワンアナ」の地位を確立する。1983年、富田靖子主演の映画『アイコ十六歳』に、用務員のおじさん役で出演。CBCは当時、テレビ、ラジオの兼営局であり、『わ!Wide』担当当時、ニュースや台風情報などのテレビ番組に時折登場していたが、彼自身がテレビに対して萎縮しており、彼独特のファッションとキャラクター故に評判が悪く、「俺はテレビには向いてない」と語っていた。1989年7月14日深夜に放送された、名古屋市で開催された「世界デザイン博覧会」の前夜祭 特別番組『史上最大の夜ふかし』(CBCテレビ)の総合司会を担当。ラジオの様に進行し、好評を博した。これがテレビへの布石となり、同年10月、小堀は平日の夕方5時台前半のテレビ情報番組『小堀勝啓の時代塾』の担当となる。これにより、7年間に渡って放送した『わ!Wide』は終了。最終回を迎えた1989年9月28日、同局1階にあったガラス張りのスタジオ「CBC レインボースタジオ」の前には、最終回の生放送に臨む小堀を見届けようと、終了を惜しむファンが多数集結。その盛況振りを、CBCテレビの報道セクションが取材。当日深夜のテレビのローカルニュースで取り上げ、最後まで、その人気を示した。1990年3月26日から、夕方ワイド番組『ミックスパイください』のメインキャスターを担当。長年のアナウンサー、報道記者としての経験を活かした番組進行と、ラジオ時代に培った芸能界への人脈をフルに活用。多彩なゲストが番組に出演するなど、番組終了までの足掛け9年間、「名古屋の夕方の顔」として活動した。『ミックスパイください』終了後はテレビ、ラジオ番組のナレーションを数多く担当。テレビ、ラジオを問わず、幅広い年代の支持を得ている。『わ!Wide』以降、アナウンサーとしての業務の他、雑誌連載。数多くの書籍の出版。番組スタッフとバンドを結成。「KOBORI BAND」として、CBSソニーから、レコードをリリースした。1999年4月5日から、CBCラジオの昼ワイド『小堀さんのRadio DAYS』を担当するが、10年のブランクは大きく、裏番組の『宮地佑紀生の聞いてみや~ち』(東海ラジオ)に惨敗。「コンビニとのタイアップ弁当」「花姉妹」などの話題を振りまくも、2000年6月2日、同局の創立50周年特番のプロデューサーに専念するため、終了した。その後、特番や公録などで時折、出演。同年10月、『ブラボー! デジオ ワールド』で、CBCラジオのレギュラー番組に復帰。2001年4月からの1年間、平日の「カトレヤミュージック」パーソナリティ。『デジオ ワールド』の路線を受け継いだ『小堀勝啓のカモナ マイラヂオ』を担当した。『デジオ ワールド』『カモナ マイラヂオ』では、奥山敬造とのコンビで、中高年層に的を絞った選曲と話題が一定の支持を集め、帯ワイド復帰に繋がった。2002年4月1日、『デジオ - 』『カモナ - 』のエッセンスを活かし、CBCラジオの平日帯 夕方ワイド『小堀勝啓の心にブギウギ!』を担当。パートナー無しで、枠読みとニュース読みを一人でこなした。同年度には、JNNアノンシスト賞のラジオCM部門で、最優秀賞を受賞している。『心にブギウギ!』では開始以来、聴取率が好調に推移。2006年夏の調査では聴取率1位(=同率1位)、2006年冬の調査では単独1位を獲得している。その一方で、小堀は同年度に、アノンシスト賞のラジオCM部門で再び最優秀賞を受賞した(当時の後輩アナウンサー・丸山蘭那との同時受賞)。2009年4月改編で、同番組の放送枠を『ツー快!お昼ドキッ』と統合。この統合によって5時間の生ワイド番組『ごごイチ』が誕生したことを機に、金曜日(『ごごイチ ゴールド』)のパーソナリティとして事実上続投した。他曜日では男女1人ずつの2人コンビで進行していたが、小堀のみ、『心にブギウギ!』に続いて単独でパーソナリティを担当。その一方で、水曜日にも、番組内のニュースコーナーに出演した。『ごごイチ』月 - 木曜日は2011年4月改編から放送時間を3時間に短縮したが、金曜日のみ『ごごイチ ゴールド』に改称の上、2012年3月30日の番組終了まで5時間の生放送を継続した。2012年4月8日からは、日曜日の生ワイド番組『新栄トークジャンボリー 小堀勝啓のお気楽パラダイス』のパーソナリティを単独で担当。番組開始当初の放送時間は、歴代のレギュラー番組で最も長い6時間だった。2015年6月26日で65歳に達したことから、同月30日付でCBCを退職。退職の翌日からは、フリーアナウンサーとして活動するとともに、CBC制作番組へのレギュラー出演を続けている。また、退職を機に、「コボリズム」という個人ブログをアメーバブログに開設した。いずれも、CBCのアナウンサー時代から出演。など

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。