LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

阿部十郎

阿部 十郎(あべ じゅうろう、天保8年8月22日(1837年9月21日) - 明治40年(1907年)1月6日)は、新選組隊士。別名は高野十郎。慎蔵、信二郎とも称し、維新後は、隆明と改名。天保8年(1837年)、出羽国由利郡羽広村の百姓・阿部多郎兵衛とヨネの次男として生まれる。出羽国亀田藩の高野林太郎の養子となり、武士となる。その後脱藩し、阿部慎蔵の名前で壬生浪士組(後の新選組)に入隊したのは、文久3年(1863年)7月以前と言われている。しかし新選組の方針と対立し、脱走している。水戸藩士吉成勇太郎に匿われた。その際に薩摩藩士中村半次郎と知り合う。その後高野十郎と名乗り、大坂の谷万太郎の下で剣術を学び、谷と共に大坂ぜんざい屋事件などに活躍した。その活躍もあり、慶応元年(1865年)5月ごろまでに、阿部信次郎(真一郎)の名前で復帰したとされる。新選組では伍長・砲術師範などを勤めたが、慶応3年(1867年)3月に分離して伊東甲子太郎ら12名と共に御陵衛士を結成する。油小路事件の時は鷹狩り中で難を逃れ、後に事件を知らされたため薩摩藩邸に逃げ込んだ。復讐の機会を窺っていた御陵衛士残党と共に、伏見墨染で近藤勇を襲撃して負傷させる。戊辰戦争では薩摩藩の中村半次郎に属し、鳥羽・伏見の戦いなどに参加。後に赤報隊に加わる。戦後は弾正台や開拓使、北海道庁に出仕した。退官後は札幌で果樹園(北海道果樹協会)を経営し、リンゴ栽培などを営んだ。明治40年(1907年)、東京にて死去。享年71。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。