道原 裕幸(みちはら ひろゆき、旧名:博幸、1949年5月30日 - )は、山口県出身の元プロ野球選手(捕手)。山口県桜ケ丘高校では2年上に河村健一郎、2年下に長州力がいた。捕手として1966年秋季中国大会県予選準決勝に進むが、豊浦高に敗退。翌1967年夏は県予選準々決勝でまたも豊浦高に敗れ、甲子園には出場できなかった。芝浦工大へ進学。東都大学リーグでは3年生の1970年春季リーグに優勝。大学の1年上に三塁手の伊原春樹がおり、三番道原、四番伊原が打の中心であった。リーグ通算79試合出場、264打数75安打、打率.284、8本塁打、32打点。ベストナイン3回受賞。1971年のドラフト1位で広島東洋カープに入団。即戦力として期待される。入団当初は成績が伸び悩み、特に打力に難が有る為、出場機会が少ないシーズンが続く。広島初優勝の1975年、リード面に成長が見られ出場数を増やし、以後も水沼四郎に続く二番手の捕手として1979年、1980年の二連覇に貢献する。その後は達川光男の台頭により、水沼とともに控え捕手としての起用が続き、チームが4度目のリーグ優勝を果たした1984年に現役引退。引退後、2004年まで広島の一軍・二軍バッテリーコーチ(大野寮長兼任)として後進の育成にあたった。2005年、2006年は中国放送の野球解説者を務めた。2007年より再び広島の二軍バッテリーコーチに就任し、2008年は三軍バッテリーコーチ、2009年~2010年三軍野手コーチを務めた(2010年からは大野寮長兼任)。2011年からはコーチ職を兼任せず、大野寮長専任となる。2013年時点で広島東洋カープ球団編成部担当。1981年7月19日の横浜大洋ホエールズ戦でアート・ガードナーがホームベースを踏み忘れて3点本塁打を取り消される事件が起こる。生還した走者の道原がガードナーを出迎えた際、立っていた位置がホームベース上であったため、結果的にガードナーをブロックする形で起こった珍事。2008年シーズン途中、FMラジオ局広島エフエム放送の番組DO THE CARPにてDJを務めていた阿部慶二コーチが中国のチームに派遣され、7月28日の放送よりDJ業を引き継いだ。中国へ派遣されていた阿部コーチが予定より早く日本に戻って来たこともあり、8月25日の放送内で彼と電話が繋がった際、DJ業を返還することを提示し、本人も受け入れたため同放送で早々と番組を卒業した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。