LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

クイズ30〜団結せよ!〜

『クイズ30〜団結せよ!〜』(クイズ・サーティー・だんけつせよ)はフジテレビ系で2014年4月27日から9月14日まで日曜19:58 - 20:54(JST)に放送されていたクイズ番組。全16回。「1人のリーダーと29人の仲間」の30人の芸能人・著名人らが一致団結してクイズに挑戦するという体裁である。司会者から出される様々なクイズに、リーダーシップと解答者全員の団結力というチーム戦術が要求される。様々な課題・難問を制覇し、最後にリーダーが指名した解答者が賞金100万円をかけた「ファイナルクイズ」に挑むというものである。2013年5月18日に放送された「クイズ!ダイナマイト30」を2014年3月16日放送の第2弾を経てレギュラー化したもの。フジテレビ日曜20時台のクイズ番組は、1990年4月-1991年11月放送の『世界の常識・非常識!』(司会 - 逸見政孝)以来実に22年5か月ぶりであり、この番組の開始により、日曜日のフジテレビでは19-20時台に『日本語探Qバラエティ クイズ!それマジ!?ニッポン』と2本連続でクイズ番組が続くことになる。なおレギュラー放送前の2014年4月20日と4月27日には直前SPが放送された(いずれも第2弾放送の『日曜α』と同枠)。2014年10月より、現在の本番組放送時間帯において、フリーアナウンサーに転向する田中みな実(同年9月まではTBSアナウンサー)MCの情報バラエティ番組『ニュースな晩餐会』開始に伴い、同年9月14日をもって本番組は終了、最終回では司会の田村淳が自らチームを率いて挑戦、結果は「ファイナルクイズ」は成功し、有終の美を飾る事が出来た。なお、ファイナルクイズをクリアしたのは16回中、これを含めて僅か3回であった。字幕放送に対応している。(淳が黄色、ローラが緑、亮が水色、他は白である。)老若男女30人の芸能人が協力してクイズに挑む。ファイナルクイズを正解すれば30人に対して賞金・賞品が与えられる上、視聴者にも30万円がプレゼントされる。ただし、ファイナルクイズを失敗した場合は視聴者への賞金30万円(この30万円プレゼントは、データ放送のゲーム「スクラッチ30」(後述)に挑戦することで応募できる)を30人の自腹で賄わなければならない。司会の二人のキャラクターは、六角形のゴーグルを着けた蜂である。司会代理最終回は淳がゲスト側で出演したため、淳の代わりに司会を担当。2014年6月15日放送分以前(6月1日放送分は除く)と2014年8月10日、9月14日(最終回)放送分はレギュラー解答者として出演。それ以外の放送分はスタジオでのアシスタント、ランキングコンプリートクイズのレポーター(A)として出演。2014年6月15日放送分以前(6月1日放送分は除く)と9月14日(最終回)放送分はレギュラー解答者として出演。それ以外の放送分はスタジオでのアシスタント、ランキングコンプリートクイズのレポーター(B)として出演。過去各ステージのルール説明のBGMには「太陽曰く燃えよカオス」のインストゥルメンタルが使用されている。データ放送内で遊べるゲームで、このゲームで一定以上の成績を収める事が、視聴者プレゼント応募の条件となっている。リアルタイムで番組を見続けるとゲージが貯まり、約5分視聴する度にゲージ1本分が貯まる。ゲージ1本を消費する度に、スクラッチカードを1枚削る事ができ、3つの六角形のうち1つを選んで削り(カーソルを合わせて決定ボタンを押す)、出てきた数字のポイントを獲得。カードは「ノーマルカード」の他にランダムで、出した数字の2倍のポイントを獲得できる「ローラカード」や、0か10しか出ない「淳カード」も出現する。放送時間内に10ポイント以上に到達すればB賞(番組オリジナルグッズ)のキーワードを、30ポイント以上に到達すればA賞(現金30万円)のキーワードを、それぞれ閲覧する事ができ、応募の際にはそれらのキーワードの入力が必須となる。そして放送終了後一定期間が経過するまで、パソコン・スマートフォン・携帯電話から番組サイトにアクセスして、視聴者プレゼントにエントリーする事ができ、応募者の中から抽選で賞品が贈られる。2014年5月26日2:20-3:20に放送。淳が「団結したい」と番組に応募した学校や会社に出向き、クイズ30に挑戦する。3ステージに挑戦し、2ステージクリアで「今一番欲しい物」が番組からプレゼントされる。ステージは出張用にアレンジされている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。