中村 継男(なかむら つぐお、1888年(明治21年)10月15日 - 1946年(昭和21年))は、日本の衆議院議員(立憲民政党→国民同盟)、大蔵官僚。熊本県熊本市に中村午五郎の長男として生まれる。1912年(明治45年)に長崎高等商業学校(現在の長崎大学経済学部)を卒業後、一年志願兵となり、陸軍三等主計として退役した。熊本税務監督局に属官として勤務し、認められて1917年(大正6年)に東京税務監督局事務官に昇進した。1923年(大正12年)、官を辞して税務懇話会を組織し、納税思想の普及と税務に関する官民協調に尽力した。後の1938年(昭和13年)には税務懇話会は社団法人化された。1925年(大正14年)、滝野川町の町会議員に当選した。1928年(昭和3年)の第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。連続3回当選を果たし、その間小橋一太文部大臣の秘書官や内閣調査局参与を務めた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。