土方 隆行(ひじかた たかゆき、1956年3月7日 - )は、日本のギタリスト、音楽プロデューサー、編曲家、作曲家。東京都出身。1977年にデビュー後、マライア、ナスカ等のバンドを経て、スタジオ・ミュージシャンとして幅広く活躍している。ニックネームは「かたやん」。小学3年の時に兄の影響でザ・ベンチャーズに憧れてギターを手にする。小学5年の時に千葉県へ移住。中学時代にディープ・パープルやジェフ・ベック、レッド・ツェッペリンに魅かれてバンドを始める。1976年にバンド「ASOCA(アソカ)」で「第1回 EastWest(イースト・ウエスト)'76」のグランプリを獲得。同バンドのKey.小林泉美のデビューに際しメンバーでサポートを務める事になり、1977年に「小林泉美Mimie-Chan Super Band」と改名しEP「マイ・ビーチ・サンバ」でデビュー。1978年にレコード会社を移籍し「小林泉美 & Flying Mimi Band(フライングミミバンド)」と再び改名してアルバム2枚・シングル2枚を発表。並行してスタジオ・ミュージシャンとして活動を開始。1979年、ビーイングの黎明期に、Sax.清水靖晃、Key.笹路正徳等とプログレ・フュージョンを主体とした音楽集団「マライア」プロジェクトを結成。1980年にアルバム『YENトリックス』でデビューし、アルバム計5枚・シングル1枚をリリース。また、その間にソロ・デビュー・アルバム『Smash The Glass』をはじめ、ソロ・アルバムを2枚リリースしている。1983年、ビーイングから独立。笹路正徳、B.&Vo.坂井紀雄等とプログレッシブ・ロック・バンド「ナスカ」を結成し、1987年までに3枚のアルバムをリリース。1991年、笹路正徳が率いる期間限定ロック・バンド「ササジーズ」、1992年、Key.宮城純子によるフュージョン・バンド「姫の乱心」に参加。2001年、20年ぶりのソロ作品にして初のギターインスト・アルバム『FULL MOON』をリリース。アレンジャー、サウンド・プロデューサーとして様々なアーティストを手掛ける一方、スタジオ・ミュージシャンとしても数多くのレコーディングやライブ・セッションで活躍している。【アレンジ、サウンド・プロデュース】エレファントカシマシ「悲しみの果て」、スピッツ「空も飛べるはず」、河村隆一「Love is…」、黒夢「MARIA」、SADS「TOKYO」「忘却の空」、SMAP「心の鏡」「BEST FRIEND」、PINK SAPPHIRE「P.S. I LOVE YOU」、小野正利「もっと美しくなれ」、松山千春、柳ジョージ、浅川マキ、浜田省吾、稲垣潤一、大橋純子、HOUND DOG、Dragon Ash、JIGGER'S SON、酒井法子、上原多香子、Say a Little Prayer、ほか。【レコーディング】吉田美奈子、マリーン、来生たかお、南佳孝、角松敏生、杏里、清水靖晃、松岡直也、新田一郎、本多俊之、村田有美、松田聖子、中島みゆき、岩崎宏美、井上陽水、山本達彦、杉山清貴、鈴木雄大、玉置浩二、徳永英明、ゴスペラーズ、コブクロ、東京女子流、新山詩織、ほか。【ライブ・サポート】吉田美奈子(1981年〜1983年・1995年〜)、中島みゆき(1985年・1998年)、吉田拓郎(2004年〜2006年)、玉置浩二(2005年〜2007年)、HOUND DOG(2008年〜)、徳永英明(2013年〜)、近藤真彦(2015年)、ほか。CD化再発(1995年/日本コロムビア)/オンデマンドCD再発(2012年/日本コロムビア/)/タワーレコード限定CD再発(2015年)。オンデマンドCD再発(2013年/日本コロムビア/)/タワーレコード限定CD再発(2015年)オンデマンドCD再発(2010年/日本コロムビア/)Vo.&Key.小林泉美、Sax.清水靖晃、G.土方隆行、B.渡辺モリオ、Ds.渡嘉敷祐一 → Ds.マーティン・K・ブレイシー(マーティ・ブレイシー)Sax.清水靖晃、Key.笹路正徳、G.土方隆行、B.渡辺モリオ、Vo.村川ジミー聡、Ds.山木秀夫、ほかKey.笹路正徳、G.土方隆行、B.&Vo.坂井紀雄、Ds.辻野リューベン→Ds.藤井章司Key.笹路正徳、G.土方隆行、B.&Vo.坂井紀雄、Ds.青山純、Guest Vo.奥居香、Vo.奥田民生Key.宮城純子、G.土方隆行、B.六川正彦、Ds.渡嘉敷祐一、Sax.小池修、Tp.小林正弘、Guest Sax.本田雅人※S=EP・12インチシングル・8cmCD・マキシシングル、AL=LP・アルバムCD、MAL=ミニ・アルバム、V=VHS・β・LD、DVD=DVD・BR ※ベスト盤・オムニバス盤を除く朗読CD『声ものがたり』
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。