LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

シャイニング・フォース 神々の遺産

『シャイニング・フォース 神々の遺産』(シャイニング・フォース - かみがみのいさん)は、1992年にセガ(後のセガゲームス)が発売したシミュレーションRPG。日本国外では『"Shining Force: The Legacy of Great Intention"』(シャイニング・フォース - ザ・レガシー・オブ・グレート・インテンション)のタイトルで発売され、2004年にゲームボーイアドバンスでリメイク版の『シャイニング・フォース 黒き竜の復活』(シャイニング・フォース くろきりゅうのふっかつ)が発売された。シャイニング・シリーズの2作目であり、シリーズ上の時系列では1作目の『シャイニング&ザ・ダクネス』(1991年)より古い時代の物語である。後には『II』(1993年)、『III』(1997年)のようなナンバリングタイトルや、外伝的な作品も数多く製作された。プレイヤーは光の軍勢「シャイニング・フォース」を率い、各地を転戦して経験を積み、新たな仲間を加えながら闇の軍勢に立ち向かうことになる。基本的なゲームの流れは、キャラクターを駒のように動かして敵と戦うパートと、街でイベントを起こしたり、戦闘の準備をするパートを繰り返しながら進んでいく。シナリオは8章からなり、分岐などはない。キャラクターデザインは玉木美孝が担当した。街や村では、一般的なRPGと同じように、NPCと会話して情報を収集したり、アイテムを購入して戦いの準備ができる。また、新しいキャラクターを仲間にできる場でもある。話しかけるだけで仲間になる者もいれば、別の場所で特定のイベントを起こしていなければならない場合もある。本陣では部隊を編成できる。プレイヤーキャラクターは最大30人にもなるが、実際に戦闘に参加できるのは12人までである。そのため、すでに12人以上のキャラクターがいる場合、新しい仲間を使うためには誰かを外さなければならない。道具屋や武器屋ではアイテムが購入できる。また、捨ててしまった重要なアイテムは、「掘り出し物」に並ぶ。戦闘が始まると、各キャラクターは素早さのステータスが高い順に行動する。点滅しているマスの範囲内に移動でき、そこから武器や魔法の範囲に敵がいれば攻撃できる。戦闘シーンはプレイヤーと敵が斜めに向き合い、攻撃方法に応じたアニメーションで描かれる。攻撃パターンには武器を用いた通常攻撃の他に、MPを消費する魔法もある。魔法はひとつの種類につき最大4レベル存在し、レベルが高いほど消費MPが大きくなるが、威力や効果範囲は向上する。敵も同様に行動し、味方に襲いかかってくるが、中には敵味方関係なく一定範囲にダメージを与える兵器も存在する。攻撃を受ける前に範囲外へ味方を退避させ、敵だけにダメージを与えることも出来る。主人公が倒されるとゲームオーバーとなるが、主人公だけが使える「リターン」の魔法か、アイテムの「てんしのはね」を使うことによって、ペナルティなしで戦闘から離脱できる。再び戦闘を行った場合、敵はすべて戦闘前の状態に戻る。そのため、撤退を繰り返して経験値や資金を稼ぎ、難易度を下げることも可能である。キャラクターの位置する地形タイプに応じて地形効果が発生する。これは数値として、画面の左上にパーセンテージで表示される。地形効果が高いほど敵から受けるダメージは緩和されるが、一般的に高い地形効果を持つ場所は山脈地帯や岩場、森林などの足場が悪い場所で、特定の職業のユニットがそれらの場所に侵入すると著しく移動範囲が狭くなる。例外として飛行系のユニットは地形効果を受けないが、防御面の利点が受けられず、大きなダメージを受けるリスクを伴う。経験値が100ポイントに達するとレベルが上がる。経験値は敵へダメージを与えた時、敵の撃破時、味方の回復時などに得られ、攻撃時の獲得経験値は敵とのレベル差で大きく変動する。そのため、味方のレベルが高いと得られる経験値は少なくなり、差が極端に大きい場合は1ポイントにまで減少する。レベルが10を超えると、教会で上級職に転職できる。転職できる職業は、転職前の職業によって1つに決まっている。転職するとレベルが1に戻り、ステータスが少し低下してしまうが、レベルアップによるステータスの成長が早くなり、強力な武器を装備することも出来るようになる。転職前でもレベル10以降に大きく成長する者もいるため、転職を遅らせた方がいい場合もある。装備品は「剣」、「斧」、「ランス」、「スピア」、「杖」、「矢」、「リング」の7種類に分類され、職業によって装備できる武器のタイプは決められている。 「リング」はすべての職業が武器とは別に装備でき、ステータスを向上させる効果がある。武器による攻撃は基本的に単体攻撃である。「杖」、「剣」、「斧」、「ランス」は周囲4マスの敵のみを攻撃できる近接戦闘武器であり、後者になるほど攻撃性能は高くなる傾向にある。「スピア」は周囲8マスと縦横直線2マスの攻撃範囲を持つ。「矢」は周囲4マスを除き縦横直線2マス、周囲斜め1マスを基本攻撃範囲とするが、上位の矢はより広範囲の敵を攻撃できる。また、装備品の中には使用すると魔法の効果を持つものがあり、あまり酷使すると「ひび」や「けむり」といった異常が発生する。さらに使用を続けると消滅してしまうが、その前に武器屋で修理すれば、再び使用できるようになる。装備品の中には呪われたアイテムが存在し、装備すると外せなくなり、ダメージを受けたり行動が制限されるなどのペナルティが課せられる。しかし、呪われたアイテムの多くは強力な効果を持つ。呪いは教会で解除できる。持てるアイテムの上限は、現在装備している武器やリングを含めて4つまでである。たとえば、騎士などは遠距離攻撃もできるが威力の低いスピアと、近接戦闘のみだが威力の高いランスを装備でき、場面によって使い分ける戦い方ができる。しかしその場合、他に持てるアイテムは2個までに制限される事となる。コマンドは十字キーの上、下、左、右に割り振られている。たとえば、戦闘時の移動後は上下左右に攻撃、待機、道具、魔法が表示され、魔法を選択した場合は覚えている魔法が表示され、レベルがあるものは更にレベル選択になる。舞台は暗黒の竜ダークドラゴンとの戦いで滅亡しかけた大陸。ダークドラゴンが神々によって封印されて千年の時が経った後の物語。人々からはかつての伝説も忘れ去られようとしていた。そんなある日、一人の青年がルーン大陸の西にあるガーディアナ王国の浜辺に打ち上げる。発見してくれた僧侶のおかげで一命を取り留めるも、青年はマックスという自分の名前以外の全ての記憶を失っていた。それからしばらく、ガーディアナ王国の騎士団長バリオスの下で剣の修行を受け続けてきたマックスは、日を追うごとにその腕前を上達させついには騎士団長も認める使い手に成長を果たす。しかし同時期、大陸の東の果てにあるルーンファウスト王国では謎多き軍師ダークソルにそそのかされ、皇帝ラムラドゥがガーディアナ王国への侵攻を始める。ガーディアナ王国領内にある遺跡で、ルーンファウスト軍と思われる一隊が謎の調査を開始した。異変を感じたガーディアナ王から命を受けたマックス一行は、遺跡でルーンファウストの兵士と一戦を交え帰還。しかし、ガーディアナ城は既にルーンファウストの軍勢に襲われ、騎士団長のバリオスが「暗黒の剣」を振るうルーンファウストの剣士カインに倒されてしまう。カインはガーディアナ城に安置されていた「光の剣」を強奪し、マックスたちはそれを追うが…『シャイニング・フォース』の世界は一般的な剣と魔法の中世西洋ファンタジーであるが、ゲームの後半より古代文明の遺産であるロボット系モンスターなども登場する。主に登場する種族は一般的な「人間」のほか、上半身が人間で下半身が馬の「ケンタウロス」、小柄な体格の「ホビット」、強い力を持つ「ドワーフ」、特異な耳の形をした「エルフ(ダークエルフ)」、犬のような鼻を持つ「キャントール」、全身が毛に覆われた犬獣人の「ウルフリング」と狐獣人の「フォックスリング」、卵から孵化する「魔法生物」、ドラゴン人間の「ドラゴニュート」、空を飛び人語も扱う「鳥人」、特殊な鎧に身を包んだ「アルマジロ」、滅亡の危機にある「神竜」、古代から存在する「ロボット」など。敵ユニットとしては「ゴブリン」、「ゾンビ」、「ペガサスナイト(ケンタウロスに羽が生えた者)」、「ドラゴン」など一般的なファンタジー系モンスターが登場する。本作には種族とは別に多数の職業が登場する。左は初期、右は転職後の職業名。 以下の点がメガドライブ版から変更されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。