ダノン(Groupe Danone)は、フランスに本社をおく国際的な食品関連会社。ヨーグルトやミネラルウォーター、シリアル食品やビスケットなどの製品を世界的に製造・販売している。2004年の売上高は137億ユーロ。ダノンの歴史は、1919年にアイザック・カラッソによってスペイン・バルセロナに設立された小さなヨーグルト工場から始まった。当時は、バルカン半島について西ヨーロッパではあまり知られていなかった時代であったため、そのヨーグルトは独特なものであった。工場の名前は、アイザックの息子ダニエルの愛称からとって「ダノン(Danone)」とした。10年後、最初のフランスでの工場ができたが、第二次世界大戦の間に、ダニエルは会社をニューヨークに移し、ダノン・ミルク(Dannon Milk Products Inc.)を設立した。彼はよりアメリカ風な発音になるように、ブランド名を"Dannon"に変えてしまっていたのだ。1958年に本社をパリに戻し、現在まで続いている。ここ数年の「無脂肪ヨーグルト(fatless yoghurt)」のキャンペーンのおかげでスペインでは、「細くて引き締まった、モデルのようなボディ」という意味の"cuerpo Danone"("ダノン・ボディ")という俗語ができた。ダノンブランドを展開する日本法人として、味の素およびカルピスとの合弁により、「カルピス味の素ダノン株式会社」を設立し、ダノンブランドのヨーグルト・デザートやカルピスブランドのチルド飲料を製造・販売していた(ダノン50%、カルピス30%、味の素20%出資)。しかし、2007年1月31日にダノンの100%出資子会社となり、翌2月1日、社名を「ダノンジャパン株式会社」に変更した。また、この合弁と関連して、日本においての"エビアン"(Evian)・ミネラルウォーターの独占販売権を1987年にカルピスが取得し、2000年にはカルピス・味の素・伊藤忠商事による合弁会社「カルピス伊藤忠ミネラルウォーター株式会社」を設立して、日本におけるエビアンブランドのミネラルウォーターの販売者となっていたが、カルピスとダノンの提携解消により、2008年4月13日をもって取り扱いを終了した。翌2008年4月14日からは、カルピスに変わって伊藤園がエビアンの日本での独占販売権を取得し、伊藤忠商事と合弁で「伊藤園・伊藤忠ミネラルウォーターズ株式会社」(出資比率:伊藤園65%、伊藤忠35%)を設立して、エビアンブランドの販売・マーケティング等を行っている。ダノンのミネラルウォーターブランドである"エビアン"(Evian)および ヴォルヴィック(Volvic)ブランドの管理・マーケティングを行う日本法人。ボルヴィック(Volvic)ブランドのミネラルウォーターの日本における販売と、キリンビバレッジのウォータービジネスの強化を目的として、三菱グループであるキリンビバレッジおよび三菱商事との合弁により、「キリンMCダノンウォーターズ株式会社」を設立し、"Volvic"および「アルカリイオンの水」ブランドの飲料水を販売している。(キリンビバレッジ51%、ダノン25%、三菱商事24%出資)ダノンは現在ヤクルト本社の株式20%を取得し、筆頭株主となっている。2004年より中華人民共和国やインドなど、海外の乳酸菌事業で提携が行われている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。