パシフィック12カンファレンス("Pacific-12 Conference"、通称Pac-12 )はアメリカ合衆国の大学スポーツにおけるカンファレンスのひとつ。創設は1959年。西部6州(アリゾナ州、オレゴン州、カリフォルニア州、ワシントン州、コロラド州、ユタ州)の12校が参加している。NCAA のDivision I (全スポーツ)、Division I-A (アメリカンフットボール)のメンバーである。このカンファレンスの起源は、1915年12月15日にオレゴン州ポートランドのオレゴン・ホテルで開かれた会議で西海岸大学連盟("Pacific Coast Conference" , "PCC")が結成されたことにさかのぼる。創設メンバーはカリフォルニア大学バークレー校、ワシントン大学、オレゴン大学、そしてオレゴン州立大学であった。このカンファレンスは1916年に動き出し、翌年にワシントン州立大学を、1918年にスタンフォード大学を迎えた。1922年に南カリフォルニア大学とアイダホ大学を加えて8校に拡大、1924年にはモンタナ大学、1928年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校を加えて10校の連盟となった。1950年にモンタナ大学は脱退し、山岳部州連盟("Mountain States Conference")に加盟。その後1958年まで西海岸大学連盟は続いたが1959年に解散した。1959年7月1日に西部大学体育連盟("Athletic Association of Western Universities")が結成され、カリフォルニア大学バークレー校、スタンフォード大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、南カリフォルニア大学、ワシントン大学が加盟した。3年後の1962年にワシントン州立大学が加盟、さらに2年後の1964年にオレゴン州立大学とオレゴン大学が加盟し、パシフィック8カンファレンス("Pacific-8 Conference"、通称"Pac-8")として再編成された。1978年のアリゾナ大学、アリゾナ州立大学の加盟の際に名称をパシフィック・テン・カンファレンス("Pacific-10 Conference"、通称"Pac-10")とした。さらに2010年7月にコロラド大学ボルダー校、ユタ大学の2校が加盟したことで、名称を現在の名称に変更。同時にカンファレンスを"North Division"、"South Division"の2ディヴィジョン制に再編した。NCAAでの実績は南カリフォルニア大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校が群を抜いている。1960年代後半から1970年代前半にかけては、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の男子バスケットボールチームは黄金時代を謳歌していた。フットボールにおいては、1960年代にO・J・シンプソンらを擁し黄金時代を築いた南カリフォルニア大学がその後一時期低迷したものの、2000年代に入って古豪復活を遂げている。野球に関してはオレゴン州立大学が2005年から2007年まで3年連続でカレッジ・ワールド・シリーズに出場しており、2006年と2007年には同タイトルを獲得している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。